ちょうど昨年の今頃に書いたブログ記事が、これでした。
ここには、NOLTYの「ビジネスベーシックダイアリー」が、
その時の仕事にぴったり合って、
とてもサクサク仕事が捗ってるという記述があります。
ところが、
今回の空回り、
これはこの手帳があったからこそ起こったことと言えるんです。
そう、逆パターンなんです。
もちろん、手帳自体が悪いわけではないのです。
使うものの状況と合わなかったから、
逆に足を引っ張る存在となってしまったということなんです。
わたしの仕事の内容が昨年とガラッと変わったということと関係があります。
なのに、同じ手帳を使ってしまったことによる失敗。
昨年は、
自分で全ての段取りを考え、進めていかないといけない立場でした。
そのため、「ビジネスベーシックダイアリー」が大活躍したわけですが、
今年は、
自分で段取りをすることは全くなく、
メインの人が動いてくださるので、自分はサブとして入る仕事。
何より大事なのは、その時の瞬発力。
そして記録力。
しかしながら、その記録、しっかり書いてもそのまま職場保存になり、
手元には残りません。
コピーして持つこともできない。
個人情報も満載ですから。
昨年まで一番必要だった、
マネージメント力は全く不要になってました。
わたしにとって、自分用に残しておく必要があるのは、
その記録内の目立ったポイントくらい。
個人の簡単な記録ノートで済むわけなんです。
昨年大活躍した「ビジネスベーシックダイアリー」は、
マンスリー、バーティカルウィークリー、記録メモとありますが、
ほとんど何も書き込むことがない状態で2ヶ月が過ぎました。
使っている部分といえば、
仕事に行く日をマンスリーにカラーマーカーで塗り込んでいるだけ。
このマンスリーに書き込んだ予定は、
同じくわたしの外持ち手帳「PAGEMマンスリー」のマンスリー部分にも書き込むようにしているわけですが、
その二重書き込みが、
今回の間違いを引き起こしてしまったと言えるのです。
仕事用に使ってる「ビジネスベーシックダイアリー」のマンスリーの予定には、
その日の仕事がなくなったことがわかるように、
きちんと×を入れておいたのに、
「PAGEMマンスリー」の方のマンスリー部分は、
どうしてかそのままにしておいたのです。
↓「ベーシックダイアリー」のマンスリー部分
昨年のように、
絶えず「ビジネスベーシックダイアリー」を開いて使っていた時だったら、
その書き損じはすぐに気づいたし、
きちんとどちらも同じに揃えられたはず。
ところが今は
「ビジネスベーシックダイアリー」をほとんど開かない状況で、
そちらだけ修正してたので、
「PAGEMマンスリー」の方を絶えずみてるわたしは、
仕事があるものと強く思い込んでしまったわけなんです。
今のわたしの仕事内容であれば、仕事手帳は不要なんですね。
仕事の日の予定はわたしの普段使いの「PAGEMマンスリー」で十分。
そこに直接書き込んだり修正したりする方が間違いがないです。
そして、どうしても個人的に記録として残しておきたいことは、
別ノートに書き込んでおけばいいわけです。
結局2ヶ月経って分かったこと、
今回の失敗を通して分かったことは、
今年度の仕事に必要なものは、ノート一冊だけということでした。
「ビジネスベーシックダイアリー」を排除した方が、
スッキリするということなんですね。
「適材適所」という言葉がありますが、手帳の世界もまさにその通り。
どんなによくできた手帳であっても、
そしてその人のその時の生活にぴったりあった手帳であっても、
他の人にとって相応しいかどうか、
同じ人間でも生活が違えば、
相応しいかどうかは大きく違ってくるということだと思います。
勿体無い気もしますが、
今回キッパリと「ビジネスベーシックダイアリー」は排除します。
そして、
外持ち手帳「PAGEMマンスリー」のみで仕事管理もしていこうと思いました。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
今回は大変でしたね。でも、出社日をお休みだと誤記入より良いですよ!新年度の早いうちに軌道修正できましたしね。
私も薄い手帳にマンスリーは集約して持ち運びしています。紛失しても良いように仕事は在宅・出社のみなので、考える手帳ではありませんが。
変更の記録はデジタルより紙がわかりやすいので、結局昔ながらの管理です。
余談ですが、以前ご主人が購入された能率手帳ゴールド好きです。あの革カバーで中がノートに入れ替えできたなら!
はい、早速修正して、1冊手帳で再スタートしたら、リュックも不要になった!(笑)。少し大きめのポシェットで通勤と相成りました。
能率手帳ゴールドのカバー、ヤンピー皮革のことですね?わたしも大好き。あの柔らかさ、たまりません。わたしもあの革が好きで、長財布はその革にしたんですよ〜。
シフト制の管理ですか〜?わたしは経験したことがないので、よく分かってないですが、うまくスッキリ管理できるといいですね〜。