手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

9月スタート!〜文具の細かい見直しあれこれ〜

2020-09-02 | 手帳・周辺
(↑今回もメインの肉団子は冷食。時短です)



9月になり、

一応秋に向けての節目の時期。

そろそろ来年の手帳の話題も出てきてて、

新しい手帳と文具類にも気持ちが持っていかれそうな昨今。


近々ハンズかロフトに行こうと思ってるから、

その前に、

手持ちの文具を総見直し。


いつの間にかどんどん増えているアクロボールの4色ボールペン。

数本持ってます。

ところが何本かは、4色のどの色かがなくて使いにくい。

何本も持ってるから、

書けないと思えば、代えて違うのを使うから、

空っぽの芯が入ったまま。


それを1本1本チェックして、

ない芯は交換しました。




カラーマーカーも色がかすれるもののカートリッジを交換。




ちびた鉛筆を削り直し、

アラビックヤマトのスペアキャップが詰まってしまってるものを

処分。

残ってるノリを、別の入れ物に詰め替え。

これで、ノリは入ってるのに、

いつも使いにくいと思ってたのが解消されて。


そのほかも色々と。



足らないものも見えてきて、

それは付箋にリストを書き上げておく。


こう言うのは、iphoneケースに貼り付けたり、

財布に差し込んでおくんです。




こうすると、絶対忘れませんからね。


だぶついている文具、特に付箋は、

この秋、使い切り月間。

ちょっと無駄遣いと思っても、

そのまま処分するよりはまっし。

大事にとっておかないで、

遠慮なくどんどん使うつもりです。


必要な時に、

必要な場所にある。

気楽にさっと使える。


文具ってそうあらねばなりませんね。

これは、文具自体の問題というよりは、

使う側の問題。


本当は使えなくなったらすぐ処分する。

書けなくなったら、詰め替え、削り、それでダメなら処分する。


使う側が、

文具をどんどん新陳代謝をさせ、

置き場所をきちんとしておけば、

本当にサクサクいろんなことが進むんですね。


はい、

だからこそ9月はまずこの仕切り直しからです!


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月スタート!〜「天然生活」... | トップ | 9月スタート!〜夏の気の緩み... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (cheer)
2020-09-02 07:23:06
おはようございます。
ワタシも眠ってしまう文具が多いので…
最近はプレゼントしたり、古いものを処分したり
積極的に使用したりを進めてます。

そうそう、使う側の問題なんですよね。
ワタシも『使い切る!!』を目標に
まんじゅう顔さんを見習って頑張りたいと思います!!
返信する
Unknown (まんじゅう顔)
2020-09-02 21:13:30
cheerさんも文具好きさんですから、
お手元には色々な文具があることでしょう。
でも、きちんと入れ替えをされてるんですね〜。
さすがです。
文具は使ってやってなんぼですもんね。
大事にしておかず、お互いどんどん日常的に使用して消費して行きましょう。
どうしてもこれから冬にかけて新しい文具に目が行く時。
それまでにスッキリさせておきたいですね!
返信する
Unknown (ちかこーん)
2020-09-02 23:01:07
付箋ではないですが,
私もまんじゅう顔さんのブログを見て,
眠り込んでいる万年筆のインクの様子を恐々見て使える状態にしたいなと思いました。
使わなきゃ何でも宝の持ち腐れですもんね。
返信する
Unknown (まんじゅう顔)
2020-09-03 16:16:49
ちかこーんさん、そうそう、案外忘れてしまってる何かがあるんですよね。
わたしも時々、「小さな大掃除」して文具の見直しをします。ちょうど気分が文具に向かう3月とか9月なんかがいい時期だと思います。
万年筆はすぐに書けなくなってしまいますね。是非是非チェックしてあげてください〜。
返信する
Unknown (とむすけ)
2020-09-04 05:58:33
2日前の記事にコメントですみません。

こういう細々としたこと、結構ストレスになっているんですよね…
私、細いのと太いのが一緒になってる油性ペン(ツインタイプっていうのでしたっけ)、細い方が先に出なくなりがちですが、そのままにしていました。
でも家族が使うときに、「あれ?これ出ないよー」といちいち言われるの、地味に面倒…と思っていたのです。
これ、使えない方のキャップを外さないように、ぐるりとマステで巻いてしまうことで解決!
雑誌で紹介されていた方法です。こんな簡単なこと、思いつかなかった!でもすごくスッキリです。
返信する
Unknown (まんじゅう顔)
2020-09-04 21:03:55
とむすけさん、いえいえ、大丈夫ですよ〜。
今回の雑誌のアイデア、なるほどですね。
油性ペンなどは、片方が使えなくなっても交換できないし、とむすけさんのお家のようなことが起こりがち。これ、是非真似させていただきます。
「地味に面倒」という言葉、まさにそう!ナイスワードです!!!
返信する

コメントを投稿