![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e3/305985fdff80427f49ffb6bd375cf6ce.jpg)
趣味のあれこれをする機会があると、
手帳オタクのまんじゅう顔、
必ず手帳に痕跡を残してます。
日々の生活の中で、
自分からこれって決めてやってなくて、
時間が空いたら、
やる気になったら、
ちょこっとやってることですので、
どれくらいやってるか、
後から思い出そうと思ってもなかなか。
そこで、ちょっとでも手をつけたら、
マスキングテープを貼ってます。
絵手紙もこんな風に(黒い分)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/28/fae9f57f17c368717a8cb360a3e9a5fd.jpg)
こんなちょっとしたことも、
後で振り返ると、
「ここでやってたか!」って感じなのですよ〜。
ところで、この日は、
友人が前日に教えてくれた区役所での
「野菜マルシェ」を
友人の繋がりのある地域事業所ネットワークが
やっておられるということで、
「まんじゅう顔さんの画題になる野菜もあるかも!」
と教えていただきました。
こういう情報ありがたく、
この日そそくさと電車に乗って行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/de/e0357ab1046605c6c847f167cbd56fe6.jpg)
スナップエンドウ、絹さや、ツタンカーメン等々、
生きのいいお野菜がずらっと売られていました。
まんじゅう顔、
絵手紙の画題で買うなんていう考えはいつの間にか吹っ飛んで、
美味しそうな野菜を数個ゲットしてきましたよ〜。
これ!
一番左のが「ツタンカーメン」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/da/61f017dbf2ea5dabcc72fa871cf8665a.jpg)
「買った人にはもれなく小花をプレゼント」
ということで、
作業所で摘んだ野草ももらってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1b/700dce798e4a5a43700b8c5853ed15db.jpg)
そして、
帰りには、
地産地消の野菜を売ってる販売所にも寄り、
さらにいろんな野菜をゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/08b7e1e9f789632f0266be58eede7b87.jpg)
最後には重くて、重くて、
コンタクトレンズの処方箋を書いてもらうために、
眼科に寄るつもりが、どうも無理。
まずは一旦家に帰ってくることに。
帰ってきたら、
もうどれもこれも美味しそうで、
まずは絵手紙を描きたくなったまんじゅう顔。
どんどん描いていきました。
どれも立派な野菜ばかり。
葉書におさまらないので、
大きな画仙紙を出してきて、
どんどんと。
文字がたくさん書けますので、
「みことば絵手紙」にして。
「ペテロの手紙1」よりいくつか書きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0d/ed171248b318f44b3c780fb4c83e11de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e6/b6b25117f131922e1140856cedf5c5a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/39/e5082d3289f33c6818c3805dd0b5f06f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/95/201455757cf57d76cb174e0716230dc1.jpg)
この後で、人参葉と人参のかき揚げを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6a/4b1673ee8dabc3a744b3ac7513937f9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/38/14893af199d21691cce546402ccdfeb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/65/9444872e66655b9863570989c395c066.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f1/a8f3554e82f2d65e2adbd4392aacad45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9f/f084dd18eee604155d1eb5a9030aac44.jpg)
野菜マルシェでいただいた野花も絵手紙にしました。
でも文字で大失敗してしまい、
仕上がりませんでしたが・・・。
ハルジオンにたんぽぽ、そして菜の花〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/35/0a02a5a206062b2c6fd8f7c40ce0fa64.jpg)
この日はその後、眼科にも行って、
コンタクト用の処方箋も書いてもらい、
長い休みに入る前に、
やるべきことはなんとか終了。
明日からのゴールデンウィークに向けて、
これらのお野菜を使ってどう料理しようか、
色々考えるのも楽しい週末でした。
美味しいものでも作るかな。
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
これだけ色々なお野菜があったらテンション上がりますよね!
絵手紙に描いてからお料理に
最高です!
ツタンカーメンは豆ごはんにすると赤飯みたいなご飯になるお豆さんですよね。
今日は買い物メインのお出かけをする予定なので
私も道の駅でモチーフになる野菜を見つけたいと思います。(*^_^*)
電車でとありましたので、重かったことでしょう。
処方箋は後日になりますよね!
人参葉をかき揚げ!良いことをうかがいました。
今度入手した際には、試してみますね。
※お休みはお野菜を使ったお料理とは素敵です。
私はお菓子ですね!いつもと違うお菓子を作ってみようかな、とコッタさんでお買い物をして、
ゴールデンウイークを迎えました。
もう、これだけの野菜を見たら、絵手紙を一番に描きますよね〜?
そうなんです。ツタンカーメンという豆、ちょっとお赤飯ぽくなります。
わたしは初めての出会いで、見た感じも高貴で、素敵なお豆だなと思いました。
「道の駅」、楽しそう〜。
わたしの家の近くには全くなくて。
ゴールデンウィーク、そこには行きたいなあ。
なおさんは何をゲットされるでしょうか。楽しみ!
エコバッグからは人参の葉が出てて、他のところに立ち寄るような格好ではなかったですしね。
処方箋はその日にいただけてホッとしています。早速コンタクトレンズのお店に持って行って、予約をしました。わたしの眼に合うレンズは取り寄せなので。
人参葉の天ぷら、美味しいですよ。でも作りすぎはダメですね。カラッと揚げてもかなり油を吸っていますから、たくさんは食べられません。半分は違った料理にしたほうがよかったと思いました。
ももさんはコッタでお菓子の材料を用意されたのですね。それは素敵!
今年はわたし、そっちを忘れてました。お菓子作り、楽しんでくださいね〜。
人参葉の天ぷらをこの春にもう2度も。なかなか葉付き人参はゲットできないですから、ラッキーですね。
ツタンカーメンを育てたことがある??そうなんですね。わたしも豆ご飯作りました〜。
そして、ツタンカーメン、初耳でした!なんとも偉大なお名前!✨味もしっかり濃そうですね♫お料理に変わった先をまた楽しみにしています♫
pukutaromamaさんなら、本を読んでて面白そうな、美味しそうな食材を知り、そこから実際買って調理する・・・なんてことになるのでは??
「ツタンカーメン」、すごい名前ですよね。これの由来はあの「ツタンカーメン」だということで、そのお墓から出てきた豆の子孫だということです。なんだか由緒正しいお豆のような気がしますね。
このお豆、美味しいですよ!
手帳を気に入っていただき、ありがとうございます。
婦人之友社の「主婦日記」を使っています。