JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
高尾駅停車中545M 長野総合車両センター115系C13編成
天気も良く、時間も昼過ぎとあって他の路線を撮りに行きたかったのですが、眠気に暑さが重なり、おとなしく帰宅することにしました。高尾駅から乗ってきた545Mです。300番台のモハ1ユニットを挟んだC13編成でした。高尾駅停車中の545M、長野総合車両センターの115系C13編成、クハ115-1224以下6連です。「普通」の文字が白地、雪切り室のないモハが続く、一風、変わった編成であります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
西国分寺駅進入中1260T 201系H7編成
ローテーション通りの79T運用だと、夕方まで出てこないはずの201系H7編成は61T運用でした。昨夜は一本早い電車に乗れたため気がつかなかったのですが、八王子駅での人身事故で運用が変わったようです。西国分寺駅進入中の1260T、クハ201-128以下10連です。
西国分寺駅でご一緒した千木良の方、お疲れ様でした。また、貴重なお話をありがとうございました。
西国分寺駅でご一緒した千木良の方、お疲れ様でした。また、貴重なお話をありがとうございました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
西国分寺駅進入中1120T 201系H4編成
自分の担当が午前中に終わったので、退勤し西国分寺駅へ。201系H4編成はローテーション通りの21T運用でした。今日は青梅から青梅特快で来たところを撮影。西国分寺駅進入中の1120T、クハ201-107以下10連です。晴天は久しぶりで、オレンジと背後の濃い緑が映えます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
立川駅発車の9332M 大宮総合車両センター183系OM103編成「那須ゴヨウツツジ号」
今日はアルバイトの研修のため、午前中出勤でした。先週不発に終わった「那須ゴヨウツツジ号」。はなまる鉄道様の激励もありリベンジを果たすべく八王子駅はスルーして立川駅に向かいました。
5分の停車時間では上り本線はあり得ず、上り中線に「JR」のLED表示。それらしき人影も見えず、前から行けるかと思いました。ところが、到着時には前に人が入っており、撮影した写真もパッとしません。仕方なく後撃ちで撮ったこの写真が、最もまともでした。先週のOM102編成に変わって、前後にシンボルマークのあるOM103編成が使用されました。
立川駅発車の9332M、大宮総合車両センターの183系OM103編成、クハ183-1527以下6連「那須ゴヨウツツジ」号です。前夜の豊田回送が響きました。
5分の停車時間では上り本線はあり得ず、上り中線に「JR」のLED表示。それらしき人影も見えず、前から行けるかと思いました。ところが、到着時には前に人が入っており、撮影した写真もパッとしません。仕方なく後撃ちで撮ったこの写真が、最もまともでした。先週のOM102編成に変わって、前後にシンボルマークのあるOM103編成が使用されました。
立川駅発車の9332M、大宮総合車両センターの183系OM103編成、クハ183-1527以下6連「那須ゴヨウツツジ」号です。前夜の豊田回送が響きました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )