遅れて高尾駅に向かったH7編成が気になり、西八王子駅で待っていると33Tの表示で折り返してきました。このまま行くと中野泊まりになって、明日以降の運用が撮影には向かない運用になりそうです。H4編成も変わったようで、こちらも気になります。西八王子駅進入中の1132T、クハ201-128以下10連です。朝の840Tをこのアングルで撮れなかったのが残念です。
209系の配給では、八王子で209系側を撮ることにしているのですが、この手の列車は案外時間どおりに流されることが多いようです。間に合わないのを覚悟で豊田駅から八王子駅に向かうと、まだ停車中でした。八王子駅停車中の配9641レ、クハ208-48以下10連(ウラ47編成)+EF64 1030号機です。結局、所定の時刻より10分ほど遅れて、11時54分頃に発車しました。
困ったのは、ダイヤが正常だと配9641レの後走りで来るはずの201系H7編成の動向。運用変更や豊田での臨時入区が気になりましたが、約20分遅れで09Tの表示で来ました。本来のローテーション通りの運用番号ですが、この時点で変更確定でした。豊田駅進入中の1009T、クハ200-129以下10連です。
209系ウラ47編成クハ209-48以下10連が長野総合車両センターへ向かいました。信頼できる方から、今週の209系配給は水曜日と伺っており、豊田駅で前から撮ることにしました。ところが、10時50分頃に立川駅で発生した、信号故障だかポイント故障のため、上下線とも運転見合わせ。11時半少し前に機関車が見えたものの、豊田駅手前で機外停車し、なかなか動きません。ようやく動き出し豊田を通過したのは11時39分でした。豊田駅進入中の配9641レ、長岡車両センターのEF641031号機+クハ209-48以下10連(ウラ47編成)です。豊田駅でご一緒した方、お疲れ様でした。
8連2本が撮れたので、仕上げは最低2連は入る3106列車を残すだけ。今日は6000系+9000系の10連でした。3118列車で撮ることも考えたのですが、中央線のトラブルがあり、先に撮っておいて正解でした。山田駅進入中の3106列車、6413F2連+9002F8連の10連、「準特急」新宿行です。
救いだったのは、後の5126列車も6000系で、最古参の6013Fだったこと。こちらは慎重に撮影して収まりました。6000系からしばらく遠ざかっていましたが、アイボリーホワイトのこの形式もやはり良いです。山田駅進入中の5126列車、6013F8連の「各停」新宿行です。
通勤特快を撮りそこね、ダメージを負いながらも山田駅に移動。6000系の入る確率が高い5124列車を撮ることにしました。予定通りの6000系6014Fでしたが、後を切ってしまい2連敗。山田駅進入中の5124列車、6014F8連の「各停」新宿行です。
日曜日以外の公休が固定できないため、今週は今日を公休にしました。201系H4編成は、ローテーションどおりの41T運用でスタートでした。高尾発の840Tが「通勤特快」のため、朝から撮影に出たものの、思わぬハプニングで撃沈しました。危惧した「スーパーあずさ」との被りはなかったものの、進入時に警笛の大きな音が聞こえて大きくブレてしまいました。写真は保険のために撮っておいた下り。西八王子駅進入中の741T、クハ200-108以下10連です。