日曜日になると試運転で来るE655系。今日もやって来ました。連写で撮ってみましたが、特に向かって右のラインが不鮮明。モニターで確認したら1/100秒で連写していました。「こんにちは」と声が掛かって振り向くと、一昨日、スーツ姿だった男性が私服で巡回中。近くにいた親子連れの方と一緒に撮りましたが、私服の男性2名が撮影の状況などを記録している気配。落ち着いてビシット撮れない列車です。相模湖駅通過中の試9901M、尾久車両センターのE655系「和」クロE654-101以下6連です。
郡山〜石和温泉間の団臨で「宴」が来るとのことで午後から再出場。直前まで降っていた雨も上がり、中線に停車中の姿を撮影。10連の停止位置目標で停ってくれるこも多く、中線での運転停車は大歓迎です。相模湖駅停車中の9513M、小山車両センターの485系「宴」クロ485-3以下6連です。小山車両センターのJT2編成とも山線入りでした。
昨日、高尾駅の電留線で撮ったスカ色6連。後の編成がひょっとしたら違っていたかもしれないと思い537Mで確認。後の編成はM6編成で間違いありませんでした。相模湖駅停車中の537M、豊田車両センターの115系M7編成+M6編成、クハ115-374以下6連です。
昨日はコキの後にタキが付いており、おそらくはみ出したかも知れない長さだった貨物の85列車。今日は模型のような機関車1両貨車4両の編成でした。相模湖駅通過中の85列車、高崎機関区のEH200+コキ4両です。
ホームを移動して撮影した長野色115系の535M。この編成も撮ったばかりです。曇っていたので色は良好。相模湖駅停車中の535M、長野総合車両センターの115系C11編成クハ115-1095以下6連です。
中線甲府方に留まりE233系821Mも撮りました。この前撮った時と同じ編成。H運用なので回りがは早いとはいえ撮ろうと思えば時間をかけずにH編成全編成が撮れそうです。背景の山と雲が山線らしい雰囲気を出しています。相模湖駅進入中の821M、豊田車両センターのE233系H47編成クハE232-47以下10連です。
お座敷電車使用の臨時快速は今年はこれが最後になりそうです。新宿〜甲府間運転の「秋の山梨お座敷ワイン号」を撮影。最近、このアングルの撮影で失敗が多いのですが、なんとか写りました。相模湖駅通過中の9569M、小山車両センターの485系華クロ485-2以下6連「秋の山梨お座敷ワイン号」です。舌を噛みそうな名前、もう少しシンプルな愛称にできないものでしょうか。
天気予報では雨模様の一日とのことで、降っていたら一日寝ていようかと思いましたが9時過ぎに目が覚めると曇り。トップページが115だらけになっており、他の形式も撮りたいので10時前に相模湖駅へ。まずは「ホリデー快速ビュー山梨号」から撮影。今日はトップナンバーの編成でした。相模湖駅進入中の9591M、田町車両センターの215系NL-1編成クモハ215-1以下10連です。