これは企画倒れの感じが否めませんが、183・189系国鉄色6連の「ホリデー快速河口湖4号」を撮影してみました。シャッタースピードを落とすと手ぶれの危険があり、1/320秒で撮ってみましたが露出不足でした。相模湖駅進入中の9476M、田町車両センターの183・189系H61編成クハ189-8以下6連「ホリデー快速河口湖4号」です。この位置で上りを撮るのが初めてでしたが、編成はかろうじて写っており、オリジナルのクハ189側から撮れたのが救いでした。
日曜日は通院がないので自宅で雑用をした後、夕方からウォーキングを兼ねて2度目の相模湖駅入り。16時頃になると太陽が山の奥に沈んでいきます。日中でも気温が上がらず、かなり寒い状態でした。スカ色6連の553Mを撮影。黄昏時のスカ色も趣があります。相模湖駅停車中の553M、豊田車両センターの115系M9編成+M7編成クハ115-378以下6連です。今日は3パターンでスカ色115系を撮影になりました。
この時間まで相模湖駅に入れば537Mを撮らないわけには行きません。ところが徐々に陽射しが強くなり、11時過ぎにはほぼ晴れの状態。側面のきれいなスカ色6連がなかなか撮れませんが、季節には勝てないので時期を待つしかありません。相模湖駅停車中の537M、豊田車両センターの115系M8編成+M3編成クハ115-376以下6連です。
中線ホーム甲府方に移動して貨物の85列車を撮影。昨日は、西八王子駅で「ぶらり高尾散策号」を待っている間に24号機牽引で来ましたが、発車直前のE233系と被りそうだったため撮りませんでした。24号機の次は901号機と期待しましたが、そううまくは行きませんでした。相模湖駅通過中の85列車、高崎機関区のEH200-5号機+コキ4両です。
同じホーム上で長野色6連の535Mが撮れるのは効率が良くて助かります。薄曇りでそれほど濃い影は出ていません。相模湖駅停車中の535M、長野総合車両センターの115系C3編成クハ115-1077以下6連です。C3編成はよく遭遇します。7月に出場のため長野色の状態も良好です。
昨夜寝たのが遅かったため、目が覚めたのは9時過ぎでした。臨時列車のゴールデンタイムには間に合わず10時半過ぎに相模湖駅に一回目の入場。中線の出発信号機が邪魔ではありますが、6連までの上り列車なら入るアングルで536Mを撮影しました。相模湖駅進入中の536M、豊田車両センターの115系M10編成+M6編成クモハ115-313以下6連です。高尾駅到着後は、この編成が電留線入りです。