朝方には国鉄色の183系大宮車も四方津まで入ったようですが、こちらはさすがに撮れませんでした。代わりにはならないもの、八王子駅で入れ換え用の国鉄色DE10を撮影。止まる位置が微妙に前後し架線柱の下にいることも多いのですが、今日は余計な物がありませんでした。八王子駅構内停車、新鶴見機関区川崎派出のDE10 1586号機です。
随分と右下の方に片寄ってしまいましたが、勝田車両センターの485系K60編成使用の「ぶらり高尾散策号」。日立からの運転も今日が最後のようです。23日は相当のスピードで通過していきましたが、今日は比較的ゆっくりめ。踏切の上あたりでシャッターを切った後、もう1枚撮れたのがこの写真です。特急のシンボルマーク付き、屋根上の碍子等見どころ満載といった感じです。とりわけ屋根上2灯を合わせた4灯のヘッドライト点灯が印象的です。これで国鉄色なら言うことなしです。西八王子駅進入中の9385M、勝田車両センターの485系K60編成クハ481-1504以下6連「ぶらり高尾散策号」です。幕が「臨時」ではなく「快速」になっていました。
土曜日ですが月末締めの仕事があり出勤でした。今日も23日と同様に183系「あずさ色」と485系「ぶらり高尾散策号」が運転とのこと。高尾駅の電留線に入り込んでしまった後より、走っている姿を撮りたいと思い534Mで出勤しました。23日と同じく晴天で逆光になってしまいましたが、走っている姿の方が画になります。西八王子駅進入中の9529M、幕張車両センターの183系マリ32編成クハ183-1021以下6連です。今日は宇都宮から来たようです。