JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅進入中545M 長野総合車両センター115系C14編成

高尾駅から545Mで折り返いして来たC14編成です。これも跨線橋を水平に撮ったつもりが右下がりになっていました。地元の駅ではしっかり撮らないといけないですね。相模湖駅進入中の545M、長野総合車両センターの115系C14編成クハ115-1093以下6連です。6月中は再び撮る機会もありそうなので、次回はキッチリ撮りたいと思います。とにかく運用落ちしなかったのが幸いです。
相模湖駅停車中543M 長野総合車両センター211系N321編成+N326編成

C14編成の折り返しを待っている間に撮った543Mです。乱調気味の中で、この列車は順光で傾きもありません。相模湖駅停車中の543M、長野総合車両センターの211系N321編成+N326編成クハ210-1005以下6連です。「灰色」の塗装の顔は、天気の悪い日に撮ると悲惨ですが晴れの日はまずまずです。
相模湖駅進入中542M 長野総合車両センター115系C14編成

運用に戻るか心配された115系C14編成は、昨夜の高尾駅で確認しており542Mで撮ることにしました。予備日無しで運用に戻ったようです。相模湖駅進入中の542M、長野総合車両センターの115系C14編成クハ115-1106以下6連です。写真はパッとしませんが、早いうちに運用が確認できたのは収穫でした。
相模湖駅停車中試9584M 豊田車両センター189系M52編成

病院、薬局とも空いており昼過ぎには薬をもらって戻ってきました。駅前の路上駐車は警察から特別料金を取られることがあるため、駐車場に車を入れて降りたところ何かが停まった気配。上り1番線に「試運転」表示の189系M52編成が停まっていました。構内から前は撮れないため、跨線橋脇から撮ってみました。頭でっかち写真で、この数日悩まされている傾きも出てしまいましたが、「グレードアップ塗装」はまずまずの色です。相模湖駅停車中の試9584M、豊田車両センターの189系M52編成クハ189-509以下6連です。
相模湖駅進入中437M 長野総合車両センター115系C1編成

昨日は115系を全く撮れませんでしたが、今日は437MのC1編成をまず撮影。時々やってしまうのですがズームアップしすぎて6両全ては写っていません。試し撮りの時は抑え気味にしているのですが、いざ編成が見えると動かしてしまいます。相模湖駅進入中の437M、長野総合車両センターの115系C1編成クハ115-1084以下6連です。
相模湖駅発車の424M 長野総合車両センター211系N607編成

平日の公休は取り難くなっていますが、月に一度の通院だけは欠かすことができないため休みにしました。病院に向かう前に駅に立ち寄り115系C1編成を撮ることにし、その前に424Mを撮影。30℃を超える真夏の陽射しでどのタイミングで撮っても芳しくありません。相模湖駅発車の424M、長野総合車両センター211系N607編成クハ211-2007以下6連です。発車時がまともと言えばまともです。