JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中539M 長野総合車両センター211系307編成+N338編成
同じ車両を一日に2回撮ることは滅多にありませんが、LEDを映し込める天気に変わり539MにてN307編成を再び撮影。3000番代の編成は、撮れなくなると4ヶ月くらい空白期間ができてしまうこともあり、特に個性的な編成は撮れる機会に撮っておくのが無難です。相模湖駅停車中の539M、長野総合車両センターの211系N307編成+N338編成クハ210-3013以下6連です。ホーム反対側に来た542Mは検査明けのN612編成。今日は見るだけに終わりましたが、早い時期に撮りたいものです。
相模湖駅通過中回9437M 松戸車両センターE233系2000番代マト8編成
今週は211系以外の写真が多くなっています。今日は松戸車両センターのE233系2000番代が長野総合車両センターへ回送との情報をいただき撮影することにしました。晴れると逆光になるのですが、再び曇り空になった後に姿が見えました。「ホリデー快速ビューやまなし」の廃止で10両編成を撮ることが無く、ホーム延伸により立ち位置を変えたこともあって長さの感覚がつかめず、はみ出したりピントが合わないコマが続出。最後部がホームと重なっているコマをトリミングしました。初めて撮った2000番代のE233系。スカ―トは確かにE233系のスカートですが、エメラルドグリーンの帯をまとった外観は0番代などと大きく異なり、非常に珍しい光景となりました。相模湖駅通過中の回9437M、松戸車両センターのE233系2000番代マト8編成クハE232ー2008以下10連です。
相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N307編成+N338編成
車で出かける用事のため朝の撮影は行ないませんでした。1459Mを撮る直前に曇り空から薄日が差す天気になってしまい1/100秒までシャッタースピードを落とすことができず露出優先で撮影。「灰色」の3000番代N307編成が10日で前、6日で後のパターンになっているN338編成との6両でした。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N307編成+N338編成クハ210-3013以下6連です。