JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系331編成+N312編成
晴れの天気予報に反してに日中は雲が多めで1459Mはシャッタースピードを1/100秒にして撮れました。前後とも3000番代のN331編成とN312編成。4月で区切りとなったのか、昨日のN307編成と同様、連結器のカバーが取り外されています。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N331編成+N312編成クハ210ー3040以下6連です。
相模湖駅発車の531M 長野総合車両センター211系311編成+N325編成
531Mは一昨日535Mで撮ったのと同じ編成となるため、前3000番代N311編成に後1000番代N325編成です。土休日は降りた乗客が先頭車両脇に留まることがしばしばあり、今日は停車中に撮れず動ぎ出した後に撮った写真をトリミングしました。緊急事態宣言は出ていないとは言ってもコロナウイルス感染者は少ないわけではないのですが、ロングシートの3両もかなりの混雑ぶりでした。相模湖駅発車の531M、長野総合車両センターの211系N311編成+N325編成クハ210-3020以下6連です。
相模湖駅通過中9565M 高崎車両センター485系TG02編成華「お座敷桃源郷パノラマ号」
「華」は「お座敷桃源郷パノラマ号」での運用でした。臨時列車のチェックが甘くなっていたのは反省しなくてはなりません。ホーム延伸工事完成後、下り本線ホーム先端に多くの人が撮れるスペースは無く、中線ホーム前で撮っている人をかわしながらの撮影。やや傾きピントも甘め、晴れて写りは好くありませんが、ダイヤ改正を境に国鉄形式の車両が次々に撮れなくなっていく状況にありながら、力走する「華」を撮れたのは幸いでした。相模湖駅通過中の9565M、高崎車両センターの485系「華」クロ485ー2以下6連「お座敷桃源郷パノラマ号」です。
相模湖駅停車中422M 長野総合車両センター211系N613編成
422Mを撮るため下り本線ホームに移動し、カメラを持っている方に聞くと「華」を待っているとのこと。422M発車後に来ることも分かりN613編成を撮影しました。14日で再び422Mとなっていてローテーション通りのようでした。相模湖駅停車中の422M、長野総合車両センターの211系N613編成クハ211ー2019以下6連です。
相模湖駅通過中8079M 松本車両センターE353系S102編成「あずさ79号」
529Mの後にE353系の「あずさ79号」が続くのはいつものパターン。1月末の雪の日に撮って以来のE353系はS102編成でした。逆光で見づらく小さくなり過ぎトリミングしています。相模湖駅通過中の8079M、松本車両センターのE353系S102編成クハE352ー2以下9連「あずさ79号」です。
相模湖駅停車中529M 長野総合車両センター211系N605編成
いつもの土曜日のように422Mから撮るつもりで駅に行くと、最近では珍しくカメラを持った方が複数見られました。着いた時点では何が来るのか分かっておらず、早めに入場してN605編成の529Mから撮影しました。相模湖駅停車中の529M、長野総合車両センターの211系N605編成クハ210-5以下6連です。