JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中529M 長野総合車両センター115系C1編成
今日は祝日ですが、催物開催のため休日出勤でした。こういう日に限って201系が山線に来てしまうようです。時間も無く、相模湖駅で長野色の115系を撮影。相模湖駅停車中の529M、長野総合車両センターの115系C1編成、クハ115-1084以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
柴崎駅進入中1828列車 東京都交通局10-240F急行本八幡行
柴崎まで行ったもう一つの目的は東京都交通局車両の急行でした。午前中、都営新宿線内急行運転中止の案内がJRの案内表示に出ていました。先週の火曜日に同じ状況で、東京都交通局の車両が代走で走っており、やはり今日も走りました。肝心の「急行」の幕がはっきり写らなかったのが残念ですが、「83kT」という運用番号表示が目を引きます。柴崎駅進入中の1828列車、東京都交通局10-240F8連の「急行」本八幡行です。
明日は「建国記念日」ですが、10時までに出勤です・・・
明日は「建国記念日」ですが、10時までに出勤です・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
柴崎駅進入中2716列車 6014F快速新宿行
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
柴崎駅進入中3120列車 6414F+9005F準特急新宿行
今日の3118列車は8000系10連でした。6000系+9000系の「快速」を被られて撮れませんでした。ところが3120列車で6000系+9000系がもう1本来ました。いつもなら考えられません。柴崎駅進入中の3120列車、6414F2連+9005F8連の10連「準特急」新宿行です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
柴崎駅進入中5016列車 6015F各停新宿行
今日はJR車には目ぼしいものが無く京王線へ直行しました。京王線も朝方の防護無線発報の影響でダイヤが乱れていましたが、そのためか6000系が昼間に走り回っていました。どこで撮ろうか考えましたが柴崎駅に決定。下り電車の接近を気にしながらの撮影でホームが写っています。柴崎まで乗っていった電車が6013Fで1本撮れれば上出来だと思っていましたが、3本撮れました。1本目は6015F。柴崎駅進入中の5016列車、6015F8連の「各停」新宿行です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
府中駅進入中3118列車 6412F+9003F準特急新宿行
立川からは南武線経由で京王線へ。3118列車を府中駅で撮影しました。今日は6412F+9003Fでした。撮影後に画像を見たら、脇に飛んでいる鳥が写っておりびっくりしました。府中駅進入中の3118列車、6412F2連+9003F8連の「準特急」新宿行です。今週は、建国記念日、土曜日とも出勤決定で、撮影時間の確保がきつい状況です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
立川駅停車中1128T 201系H7編成
201系H7編成は、昨日のダイヤ乱れにもかかわらず71T運用でスタートしたようですが、こちらも運用変更。立川まで1114Hの中央特快で行くと、反対側のホームに29T運用で停車中でした。武蔵小金井まで行こうか迷いましたが、立川駅で停車中の写真にしました。先頭部分しか写っていませんが、立川駅停車中の1128T、クハ201-128以下10連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
高尾駅停車中1116T 201系H4編成
今日も早朝の青梅線内で人身事故があり、午前中は運用変更等が続出でした。201H4編成は903Tで高尾駅に来ましたが、折り返しは1116Tに運用変更でした。途中駅折り返しで、高尾まで来ないことも覚悟しており、上り中線の折り返し電車で来たのは幸いでした。高尾駅停車中の1116T、クハ201-107以下10連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
立川駅発車の1211T 201系H4編成
一方のH4編成は43Tでスタートしたようですが、一旦、75Tに運用が変わり、武蔵小金井で入区の様子。H7編成を撮影後、青梅特快で三鷹に向かう途中、武蔵小金井駅ホームに止まっており75T運用で再出区しました。三鷹で昼食がてら1時間ほど時間を潰して、東京駅からの折り返しを待っていると、一列車落としとやらをやっていたようで、1175Tではなく1211Tに変わっていました。1175Tなら三鷹駅で撮れたのですが、1211Tはまともに駅手前でE233系に被られました。
後続の中央特快で追い抜き、立川駅で発車したところを撮影になりました。5番線ホームには85T運用のH7編成が止まっており、しばらくの間、ホームを挟んでH4編成と並んでいました。駅の構造上、並んだ姿は撮れず残念でした。立川駅発車の1211T、クハ201-107以下10連です。
後続の中央特快で追い抜き、立川駅で発車したところを撮影になりました。5番線ホームには85T運用のH7編成が止まっており、しばらくの間、ホームを挟んでH4編成と並んでいました。駅の構造上、並んだ姿は撮れず残念でした。立川駅発車の1211T、クハ201-107以下10連です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
中神駅進入中1068T 201系H7編成
昨日の運用からローテーションすれば、H4編成が43T、H7編成は69T運用で2編成とも青梅線で撮れるはずでした。ところが人身事故の影響で2編成とも所在不明。69T運用であれば朝方は青梅線内折り返しを繰り返すためめそのままだろうと待っているとH7編成が来ました。中神駅進入中の1068T、クハ201-107以下10連です。中央線に入り東京で折り返してきた時には85T運用に変わっていました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
中神駅進入中9526M 幕張車両センター183系マリ31編成
カメラが見つかる見通しがなく、予想外の出費ですが1台購入しました。今ま使っていたのと同じシリーズですが、モデルチェンジしたため使い勝手が多少違いなれるまで少し時間がかかりそうです。
今日も早朝から阿佐ヶ谷駅での人身事故でダイヤが乱れていました。このところ休日のたびに乱れています。中央線を「華」と「彩」が走るのですが、高麗川~横須賀間の団臨で幕張車両センターのあずさ色183系が走るため中神駅に向かいました。「あずさ色」の183系は、中央線に来る時には側面が逆光のことが多く、陽が当たるのは青梅線ならではです。中神駅進入中の9526M、幕張車両センターの183系マリ31編成、クハ183-1018+モハ182-1015+モハ183+モハ182-1025+モハ183-1025+クハ183-1017の6連です。
今日も早朝から阿佐ヶ谷駅での人身事故でダイヤが乱れていました。このところ休日のたびに乱れています。中央線を「華」と「彩」が走るのですが、高麗川~横須賀間の団臨で幕張車両センターのあずさ色183系が走るため中神駅に向かいました。「あずさ色」の183系は、中央線に来る時には側面が逆光のことが多く、陽が当たるのは青梅線ならではです。中神駅進入中の9526M、幕張車両センターの183系マリ31編成、クハ183-1018+モハ182-1015+モハ183+モハ182-1025+モハ183-1025+クハ183-1017の6連です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
未だに発見されません
今日は土曜日ですが出勤でした。昨日、バックごと行方不明になったカメラは未だに発見されません。列車の写真を撮らないのは随分、久しぶりです。出勤時に北野駅で京王線の「そば急行」を見ました。都営新宿線乗り入れ仕様の6000系10連でした。指を咥えて眺めているだけだったのが、なんともやるせない気分でした。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
カメラがなくなってしまいました・・・
今日は明日の土曜日が出勤のため代休を取りました。201系H4編成は39T運用、H7編成は65T運用でした。少し疲れ気味のため、起きたのは10頃。中神駅で1238TのH4編成、八王子駅で1264TのH7編成を撮影しました。
13時半ごろ戻ってきて、車で買い物に出かけたのですが、車を降りる時にカメラの入ったバッグが見当たりません。駅や警察に連絡していますが、今のところ連絡はありません。電車内に忘れた可能性は低く、どこかで落とせば気がつきますので、何が起こったのか狐につままれた感じです。そのため、今日は写真がありません。御了承下さい。ボーとしていた自分が悪いのですが、痛すぎる一日でした・・・
13時半ごろ戻ってきて、車で買い物に出かけたのですが、車を降りる時にカメラの入ったバッグが見当たりません。駅や警察に連絡していますが、今のところ連絡はありません。電車内に忘れた可能性は低く、どこかで落とせば気がつきますので、何が起こったのか狐につままれた感じです。そのため、今日は写真がありません。御了承下さい。ボーとしていた自分が悪いのですが、痛すぎる一日でした・・・
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
川崎駅進入中2列車 EF66 51牽引の「はやぶさ・富士」
10時会議開始で、時間通りに来てくれれば2列車「はやぶさ・富士」を撮っても間に合う計算でした。京浜東北線が常磐線の人身事故で遅れており、ホームに電車が停車中でしたが、間一髪、間に合いました。川崎駅進入中の2列車「はやぶさ・富士」、EF66 51号機以下13連です。廃止まで後一ヶ月程。正月に横浜駅で撮影したのが最後だと思っていましたが、思わぬところで撮影できました。平日の朝にもかかわらず、十数名が京浜東北線ホームにおり、これからダイヤ改正前日まで何事もないことを祈りたいものです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
川崎駅進入中784M 国府津車両センターE233系E51+E01編成
「湘南ライナー16号」の後には、国府津車両センターのE233系が登場。中央線のE233系にはほとんどカメラを向けないのに、東海道線のE233系は珍しいため撮りたくなります。種別と行き先のLEDが粉砕して、列番のLEDが写るのは厄介です。川崎駅進入中の784M、国府津車両センターのE233系E51編成+E01編成15連です。後方に、かすかに国府津車両センターのE217系が写っています。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |