goo

相模湖駅通過中85列車 高崎機関区EH200-17号機以下の貨物列車

 今日は午後から通院の予約を入れており休みでした。午前中に相模湖駅で昨日に続いて試撮影。EH200には失礼ですが、走行写真で失敗しても打撃の少ない貨物の85列車を撮ってみました。通過速度が非常に遅く何とか写っていますが、速い時の感覚は、まだつかめません。相模湖駅通過中の85列車、高崎機関区のEH200-17号機+コキ4両です。時間からして535Mも撮ってみましたが、雲に隠れていた太陽が直前に出てしまい、影がかかって見られた写真ではありませんでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中9591M 田町車両センター215系NL-4編成「ホリデー快速ビューやまなし」

 問題は走行写真です。G10まではカメラ本体についていた液晶モニターが、開いて横に出さないと見えない構造になっており、モニターを見ながら走行中の列車を撮るのは、今までにない感覚。「ホリデー快速ビューやまなし号」は低速進入のため何とか対応できました。相模湖駅進入中の9591M、田町車両センターの215系NL-4編成、クモハ215-4以下10連です。この後、「リゾートエクスプレスゆう」の撮影を試みましたが、タイミングが合わずに撃沈。使い慣れていないカメラで撮るのは無謀だったようです。壊れるまで今までのをメインで使うか、買ってしまった以上、新しいのをメインにしていくか、大いに悩むところです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中1457M 豊田車両センター115系M9+M5編成

 「ホリデー快速河口湖3号」の続行、1457Mでスカ色の写りを試してみました。G10よりも落ち着いた色で写りました。停まっている写真なら大丈夫そうです。相模湖駅停車中の1457M、豊田車両センターの115系M9編成+M5編成、クハ115-378以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中9473M 田町車両センター189系H-61編成「ホリデー快速河口湖3号」

 「ホリデー快速」の2本目、田町車国鉄色6連の「ホリデー快速河口湖3号」です。検査出場後、間もないため、国鉄色が鮮やかです。発色はG10より好いように感じられますが、塗り直し直後なので断定はできません。相模湖駅停車中の9473M、田町車両センターの189系H61編成、クハ189-504以下6連、「ホリデー快速河口湖3号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中1455M 長野総合車両センター115系C5編成

 「ホリデー快速河口湖1号」の続行、長野色115系6連の1455Mです。この列車になると発色の違いは一目瞭然。こちらの方が自然な色にも感じられます。相模尾駅停車中の1455M、長野総合車両センターの115系C5編成、クハ115-496以下6連です。画素数が2/3まで削られた影響はあまり感じられません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中8571M 豊田車両センター189系M-50編成「ホリデー快速河口湖1号」

 停まっている列車なら枚数が稼げます。停車時間のある「ホリデー快速」は絶好の被写体。「ホリデー快速河口湖1号」を撮影しました。「あずさ色」の出方がこれまで使っていたものとは違って、あまり白っぽくなりません。相模湖駅停車中の8571M、豊田車両センターの189系M-50編成、クハ189-507以下6連、「ホリデー快速河口湖1号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター115系C11編成

 朝7時頃に目が覚め、外を見ると曇り。このブログの写真はCANONのPOWER SHOTGシリーズで撮っており現在の本務機はG10。2台目ですがかなりの枚数を撮っており、いつ故障してもおかしくない状態。デジ一にしようかとも思いましたが、続けていけるかも定かではなくG12を密かに買っておりました。201系の最後に間に合うように買ったのですが、習熟撮影ができないまま、今日が初使用となりました。撮影初の列車は長野色115系の531M。ISO感度が高いときのノイズの少なさがウリのようですが、確かにそう言われてみればそのような気もします。相模湖駅停車中の541M、長野総合車両センターの115系C11編成、クハ115-1095以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅進入中回536M 豊田車両センター115系M2+M5編成

 最近は土曜日でも貨物の81列車が走っているのですが、八王子駅で1252Tを降り、中線に入るスカ色6連回536Mを撮ることにしました。平日でも上り本線を通過する姿が撮れますが、編成の途中がかなり曲がってしまいます。その点、中線進入時はそれほど極端には曲がりません。国鉄色のDE10の姿も見え、20年ぐらい前に戻ったような雰囲気です。八王子駅進入中の回536M、豊田車両センターの115系M2編成+M5編成、クモハ115-305以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅停車中541M 長野総合車両センター115系C12編成

 高尾駅で停車時間中に撮影した541Mです。午前中は晴れていましたが、昼ごろには薄曇の天気でした。高尾駅停車中の541M、長野総合車両センターの115系C12編成、クハ115-1065以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中539M  長野総合車両センター115系C10編成

 土曜日ですが今週は出勤。帰りに新宿駅での旅客転落で快速電車のダイヤが乱れており、20分ほど遅れて帰宅しました。出勤は1252M~1252T。相模湖駅で539Mからの撮影になりました。昨日、高尾駅で撮った541Mと同じC10編成です。相模湖駅停車中の539M、長野総合車両センターの115系C10編成、クハ115-1076以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

豊田駅進入中81列車 新鶴見機関区EF210-123号機以下の貨物列車

 豊田駅まで1216Tに乗り、貨物の81列車を待ちます。今日は123号機の牽引でした。タキが5両しかなく、85列車のコキ4両並みの短さ。先頭の機関車の顔を見比べると、EH200よりEF210の方が格好が好いと思います。豊田駅進入中の81列車、新鶴危機感区のEF210+タキ5両です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅停車中541M 長野総合車両センター115系C10編成

 朝から曇りで肌寒い一日でした。1日休んだくらいでは疲れが完全には取れず、1216M~1216Tで出勤でした。撮った列車はお決まりの2本。まず高尾駅で541Mを撮影。1216Mがやや遅れ気味で到着し3分程の撮影許容時間ですが、電着線に1234Tが入ることもあり、意外に乗降客の行き来があります。人の流れが止まるのを見ながらの撮影になりました。高尾駅停車中の541M、長野総合車両センターの115系C10編成、クハ115-1076以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中535M 豊田車両センター115系M4+M1編成

 下り本線ホームに戻り535Mを撮影。午前中はクハ115側なら撮れる列車がそこそこ走っていますが、クモハ115側を撮れる適当な列車がありません。できるだけクモハ115側を撮るのが、これからの目標になります。相模湖駅停車中の535M、豊田車両センターの115系M4編成+M1編成、クハ115-360以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中85列車 高崎機関区EH200-4号機以下の貨物列車

 そのまま中線ホーム先端に留まり貨物の85列車を撮影。535Mの7~8分前に来るので、撮れる機会は多いのですが、どうもEH200には、かっこよさが感じられず撮らず終わることがほとんどです。とは言っても、わずか24両しかないEH200を全て撮っているわけではなく、中央線の貨物列車の主力機も撮っておこうかと思います。相模湖駅通過中の85列車、高崎車両センターのEH200-4号機+コキ4両です。このごろ、タキが後に付いていることも少なくなく、相模湖駅では後がはみ出してしまうのがネックになりそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9413M 幕張車両センター485系「ニューなのはな」

 今週は木曜日に公休で休みでした。朝から雨。会議の日は長時間勤務になり翌日がきついのですが、535Mだけは撮っておこうと相模湖駅に向かいました。下り本線ホームに行くと、貨物の85列車にしては早い時間に出発信号機が開いていることに気がつきました。10時53分頃に通過する臨時列車用のスジで何か来るのは間違いなさそう。中線ホーム先端に移動して待っていると来たのは「ニューなのはな」でした。買ってからまったく目を通していなかった「ダイヤ情報誌」によれば、熊谷~茅野間の団臨のようです。相模湖駅通過中の9413M、幕張車両センターの485系「ニューなのはな」、クロ434-5以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »