大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

子供用椅子の組立

2010-07-09 18:07:39 | Weblog
材料の加工が終り組立を行う。  前足と後足とそれを連結する材を組み付ける。 これで足の左右が完成です。 組立後目違いを取り 丸面をトリマーで取る。 その後 背と座の前後を左右の足に組み付けて完成です。 直角を見て ホゾの隙間が有る場合はクランプで締め付けて接着剤の乾燥を待つ。 その後座面の目違いを取り 座板の加工に掛かる。 座板は後からネジ止めする予定です。座板が組み付けて無いので 何だか間の抜けた椅子ですが これから座面の加工を行う予定です。 座面は1枚板なので 若干動きます。 それを考慮して ネジも若干動ける様に工夫して有ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椅子の材料取り

2010-07-09 17:52:49 | Weblog
女房の友達の所で 孫が生まれたと言う。 そこで私に子供用の椅子を作ってプレゼントしたいと言う。 たまたま 材料の余りが有ったので1歳から2歳児が使う椅子を制作する事にした。 取敢えず材料をカットして ホゾを作りホゾ穴はあとからゆっくり加工する事でこの材料を準備した。 材はブナ 板厚22ミリ 幅45ミリとした。 これで1台分です。 大きな板は後からネジ止めする予定の座板です。 ホゾは二方胴付 一部に小根付きを使いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする