大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

037 四角刃槌 90g 

2010-07-27 20:58:21 | Weblog
これも用途 名称共に良く判らない。 一応刃槌の仲間とした。 銘は有るが読めない。色々小細工に使った物だろう。 暫く比較的小型の金槌類を紹介してみた。 色々集めても多分使う事は無いだろう。 それでも以前は 骨董市でも時々見掛けたし、値段も高くなかったし、 小さくても面白い物が有ったので買っていた。 最近はこう言う物は出て来なくなった。 何処かのコレクターが集めているのだろうか。 値段も高くなり お遊びで集める気にならない。 今はもうコレクションしてない。 さて後数本正紹介して終わろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

036 角刃槌 40g

2010-07-27 20:55:25 | Weblog
頭が四角なので 角刃槌としたが、用途は良く判らない。 柄は竹で出来ており、長い事と先端が尖っているから 刃槌の仲間とした。 銘は 菱に貫となっている。 まだ新しいものの様に見える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

035 丸刃槌  60g

2010-07-27 20:48:48 | Weblog
普通の尺程度の鋸のアサリを出す刃槌だろう。 頭の片方が丸なので丸刃槌とした。 柄は竹で出来ている。 銘は無い。先の尖った方で鋸の刃を打つと思う。 丸い方は歪を修正するのに使うのだろか。 使うのは見たことが無いから判らないが、使うのは難しそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

034 唐紙槌 90g

2010-07-27 20:45:09 | Weblog
形から想像すると唐紙槌だろうと思う。 骨董市で柄が折れて頭だけで道具箱の中に転がっていた物を手に入れた。 錆を落として油を塗り 自分で柄を付けた。 銘は無い。 多分古い物だろう。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする