大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

0394 台直鉋  銘 正高

2011-05-01 23:52:39 | Weblog
同じく 町田天満宮骨董市で求めた物だ。 何時もの業者だが今日は鉋を余り持って来て無いらしい。 台直しは幾つも持って折り もう要らないかなとも思うが、買いたい物が無いのでつい買ってしまった。 台は埃にまみれて汚れている。 其れだけではなく この台の色を見ると 多分作られて相当な年数が経つ物と思う。 しかしそれ程使われた形跡も無く 刃もそれ程減っていない。 正高と言う銘は初めて見るかも知れない。 刃は先端部分に3箇所欠けが有り 研ぎ減らすのは大変そうだ。 このままある程度研いで 使いながら徐々に研ぎ減らす事にしよう。 鋼が硬くて余り研ぎ減らない。 切れる様なら 暫くこの台直しを使って行こうと思う。
その後 少し使って見たが結構調子良い。 これなら使えそうだ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0393 二枚刃平鉋 銘 丸に十 Okada

2011-05-01 23:34:35 | Weblog
今日は曇り 時折突風に近い強い風が吹きぬける。 午後から雨と言う予報も出ていたが町田の骨董市に出かけた。 今日は業者の数も少ない様な気もする。 風が強くてテントを支える棒を掴んで身動き出来ない業者もおり、骨董市に風は大敵だ。 境内を一回りしたが 買いたい物は無い。 それでも何度か見てこの鉋を求めた。 二枚刃の平小鉋だ。 多分日曜大工に使う物かも知れない。 小型の鉋でまだ殆んど使われた様子も無い。 台が乾燥して刃をきつく締めている。 これ以上台の乾燥が進むと台が割れると思われる。 それ程汚れも無く 何処か乾燥した場所で保管された物と思われる。 だから錆も出て無いのだろう。 刃を抜いて少し研いで見た。 刃は相当大切れになっている。 直すのは大変なのでそのままとした。 鉋としては 刃幅48ミリで使い易いサイズなので、切れれば活用したいが どうも本格使用を目的に作られた物では無い様に思われる。 台の調整が済んで上手く切れたら叉報告したい。 兎に角 台にはTopManとシールが有り 刃にはOkadaと英語表記が有ったり、普通見る鉋とは違うようだ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする