この所 忙しくて道具の入手が出来ず 他の話題が多くなってしまった。 今回は作品展示会の中で私が特に気に入った 刻字について書いて見よう。 何かに刻すと言うのは 人間の本能的な表現意欲の一つの形態だと思われる。 甲骨文字に始まる刻字の歴史は 書の歴史でもあり 現代に続くものだと思われる。 現代の刻字の持つ 立体的造形美は 多様でダイナミックで有り 見る者に感動を与え 確かな説得力を持って 現代人の生活空間にマッチする物だと思われる。 それは 何処か装飾過多な椅子よりも はるかに 現代人の感覚や部屋にマッチして 魅力ある物と 私は感心した。 残念だが 私が作り展示した 椅子よりもはるかに説得力と魅力ある物だった。 少し勉強して見様かな。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(3789)
最新コメント
- ヤマサン/平鉋 銘 瓢箪久弘
- にっぱー/平鉋 銘 瓢箪久弘
- ヤマサン/掻き取り刃物 銘 国貞
- 押本ナオキ/掻き取り刃物 銘 国貞
- ヤマサン/我が団地の樹木伐採で骨折
- 高橋/我が団地の樹木伐採で骨折
- ヤマサン/謹賀新年 2022年
- 野村隆一/謹賀新年 2022年
- ヤマサン/目振り器
- Hいまじん/目振り器
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo