久し振りのオーディオ・フェアに行って来た。 昔のオーディオ・フェアの様な人手も熱気も無い様に思うが、それでも熱心なファンは居る物だ。 色々見て廻ったが、買いたいと思うものは 余り無かった。 真空管アンプは結構高いし、私の小使いでは ちょっと手が出ない。 調子の良くない CDプレーヤをまず買い換えたいが、新製品が出そうなので、それが出て音を聞いてからにしよう。 現状ネットワークオーディオが出て来ており、そちらに乗り換えようか悩む所だ。 オーディオ製品の自作は趣味としては、最高に良いが、真空管もトランスも値段が高くて、1台製作には、数万円のお金を準備しなければならず、年金生活者には辛い所だ。 まあ世の流れを知り、買ったつもりで、幸せな気分になるだけでも良い。 入場券 500円を載せて見た。
初日 午前中 クラフトフェアを覗いて見た。 あいにく小雨が降っていたが、昼には降り止んで、日が出て暑くなった。 午前中は雨だったので、湿気と濡れるのを嫌い 作品を持って来ない出展者が多かった。 見廻すと 長野や岐阜 京都 静岡の人が多い様だ。 こんな東京のはずれの小さな祭りを 知っていて他県の出展が多いとはすごい。 125のブースが有り、木工 金工、硝子、陶器、皮製品 等々色々有った。 これは買いたいと言う物は少ないが、見て廻ると面白い。 聞く所では出展依頼が多くて、抽選になる程だそうだ。 秋の1日を子供と公園に来て、色々面白い物を見て廻り、飽きずに楽しめるイベントだと思う。 多摩地区の出展が少ない様だが、希望する工房が少ないのか、その種の人が居ないのか。 多摩中央公園の池の廻りの出店配置を載せてみた。