今日この鉋の台を打った。 今日は風が強く時々雨もまじる天気で、一旦外に出て見たが外出は中止して、家で道具いじりで過ごした。 この台はブビンガだと銘木屋は言う。 硬いが結構滑らかで扱い易い。 ちょっと見ると赤樫にも見えるがどうだろうか。 台打ちも大分慣れて2時間ほどで掘り終わり、溝を引いて刃を入れた。 それから調整して夕方には 一応削れる状態になった。 今回も一枚刃に仕立てている。 刃が斜めに研がれていたので刃を付け直した。 これで研ぎに大分時間が掛かった。 削って見ると普通に削れる。 特に良い訳でもない。 こんな物かなと思う。 もう少し切れると期待していたので再度研ぎ直している。刃もまだ大分長いので、色々いじれると思う。 刃先の鎬の部分が小さくて研ぎ難い。 地金も極軟鋼だと思うがやはり研ぎ難い様に思う。 これ安物なのか、私の技術が不足なのか。
この台は樫の木程重く無くて、扱い易い。 刃は切れが今一なので研ぎ直した。 裏はまだ完全では無いが それでもかなり切れるようになって来た。 これなら普通に使えると思う。後はもう少し裏の錆跡が無くなってくれると良いのだが。 まだ時間が掛かる。
何度か研ぎ直して削って見る。 杉材の柔らかい物だが 一応削れる。 しかし削った跡を触ると何となくざらついた毛羽立ちが有る様に思う。 刃裏にも粉が付いている。まだ裏が十分平滑では無いのかも知れない。 更に研究が必要だ。 最初は研ぎ難かった鉋刃だが最近は感触も良く削れる。 もう少し頑張って見よう。
刃を何度か研ぎ直している。 どうも研ぎ難い刃の様だ。 地金が硬いのかな。鋼が硬いのかなかなか研ぎ減らない。 よく有る安物鉋に多いタイプだ。 しかし研ぐと比較的良く切れる様に思う。 これで研ぎ易ければ申し分ないのだが。 まあ切れるからこれで良い。 まだ1か所傷が有る。 もう少しだな。
この台は樫の木程重く無くて、扱い易い。 刃は切れが今一なので研ぎ直した。 裏はまだ完全では無いが それでもかなり切れるようになって来た。 これなら普通に使えると思う。後はもう少し裏の錆跡が無くなってくれると良いのだが。 まだ時間が掛かる。
何度か研ぎ直して削って見る。 杉材の柔らかい物だが 一応削れる。 しかし削った跡を触ると何となくざらついた毛羽立ちが有る様に思う。 刃裏にも粉が付いている。まだ裏が十分平滑では無いのかも知れない。 更に研究が必要だ。 最初は研ぎ難かった鉋刃だが最近は感触も良く削れる。 もう少し頑張って見よう。
刃を何度か研ぎ直している。 どうも研ぎ難い刃の様だ。 地金が硬いのかな。鋼が硬いのかなかなか研ぎ減らない。 よく有る安物鉋に多いタイプだ。 しかし研ぐと比較的良く切れる様に思う。 これで研ぎ易ければ申し分ないのだが。 まあ切れるからこれで良い。 まだ1か所傷が有る。 もう少しだな。