試作していた漏斗状木皿の試作が出来て 更に作るには 治具が必要なので これを制作して見た。 多分これは専用治具になると思う。 鋸で荒く切断して鉋で仕上げて こんな物が出来た。 これで片側の木口は削れるが反対側は削れないので 裏側にも反対側の木口を削る仕掛けを付けた。 これで削って 上手く組立が出来る様ならこの角度で OKとなるので、更にこの留め削りの上側にも鉋の動きを安定させる、棒を貼り付けて もう少し使い勝手をよくしようと思う。 今 付けないのでは、更に削って角度の修正が必要になる可能性が有るからだ。 この治具を使う試作はまだやって無い。 外は良い天気なので 今日は木工は止めて 散歩に行ってこようか。 はっきり言って 暇だね。
goo blog お知らせ
カテゴリー
- Weblog(3783)
最新コメント
- ヤマサン/平鉋 銘 瓢箪久弘
- にっぱー/平鉋 銘 瓢箪久弘
- ヤマサン/掻き取り刃物 銘 国貞
- 押本ナオキ/掻き取り刃物 銘 国貞
- ヤマサン/我が団地の樹木伐採で骨折
- 高橋/我が団地の樹木伐採で骨折
- ヤマサン/謹賀新年 2022年
- 野村隆一/謹賀新年 2022年
- ヤマサン/目振り器
- Hいまじん/目振り器
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo