大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

六角鉢完成

2020-04-19 20:02:09 | Weblog
先日から製作していた六角鉢は 蓋の被せを作りこれで一応完成としよう。 まだ塗装はしてない。 蓋の部分は大部分はエゴの木を使った。 一部に桜を縁取りに使っている。 エゴの木は白くて 殆ど木目が見えないので 何となく寂しい感じもする。  外側にベニヤの薄板を貼り付けると良いかも知れない。  次回作る機会が有ればやって見ようか。 蓋の縁に薄く 桜を貼り付けている。  この部分は底板に接するのだが 底板は若干の反りが出て折り、 蓋を置くと ピッタリ底板に接地しない。  これをピッタリ合わせるのは難しい。 平面を出して置いても、 後から若干反りも出るので 若干のガタツキが残るのは残念。 予め 3点で当たる様に 予め作った方が良いのかも知れない。 取敢えずこれで完成として塗装に掛かろうと思う。 今回も柿渋を塗る予定。 その上に鉄の焙煎剤を塗り少し濃く着色して見たい。 上手く行ったらまた報告しよう。 その上にOILを塗り完成としたい。  

新型コロナの関係で自宅待機をさ要請されているので、 散歩以外は外出を控えている。 その間に木工製作で暇をつぶすので、色々な物が出来てしまう。 この調子でいくと作品が沢山出来そうだ。 そうすると 鉋も頻繁に研ぐし 鉋掛けも頻繁になる。 慣れに寄り 技術は以前より向上したのかも知れない。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする