大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

丸スツールの製作

2020-10-23 21:45:52 | Weblog
前からやっていた 椅子の丸脚は完成した。 そこで今日は スツールの製作を行った。 午前中は 雨で外に行けないので、 丁度良い機会だ。 座面は直径28センチ 材料はタモを使った。  このタモは以前購入した物で トイレの壁に立て掛けて置いたが、どうも邪魔になるので早く使いたかった材料だ。 丸は鋸で切り落としてから 南京鉋で削り概ね丸にして使った。  脚は エゴの木を使った。 割りと柔らかい様に思う。 鉋の掛かりが良い。 脚をホゾ穴に入れて 十字に楔を打って有る。 脚の材料が乾燥しても ホゾが緩み難い様に 十字に楔を入れている。 座面は高さ 45センチとした。  自分の身長に併せた。  今回は面倒なので 貫は入れて無い。 これでも 無理しなければ多分折れる事は無いだろう。 脚は細いので 若干しなる様だ。 取敢えず柿渋を塗り その上にボイル油で仕上げた。 上から見ると余り格好良く無いが 遠くから見れば  均整の取れた形のスツールに見える。  これで時々行く工房で 丸太から ひきわりした材料は かなり消費した。  今回は工房の機械を使わず殆どを自宅で手道具で加工して仕上げた。 この程度の物なら何とか出来る様だ。  次は 出来て居る箱物に蓋を作ってやろうと思う。 スツールは人にあげたりして少し減ったが また1脚増えてしまった。  全部で5脚有るかな。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする