る先日と言っても2W位前の事だが、私が住む団地の廻りに柘植の木が植えて有る。これを伐採した。この柘植は 植えてもう40年位経つと思う。 余り太く成長し無い様だ。 直径3センチ程度だろう。 最近は元気がなく 中に枯れる物も有る。皆さん何か別の植木に替えたいと言うので 取敢えず根元から切り、変わりに何か別の物を植える事になった。 その時、切った柘植の太い幹の部分をもらって置いた。 それを20センチ程度の長さに切り揃えて 更に鉈で皮を剥いた。 取敢えずこのまま紐で縛って 乾燥を待つ事にした。 木口にはボンドを塗って 割れを防ぐ対策はして居るが 果たして使い物になるのか不明。 これで鑿の柄を作って見ようと考えている。
特に太い棒は そのまま置いて 出来たら金槌の柄にしたらどうかと考えている。 捨てずに利用するのも良いだろう。 しかし最低1年位は 置かないと駄目だろうと思う。
特に太い棒は そのまま置いて 出来たら金槌の柄にしたらどうかと考えている。 捨てずに利用するのも良いだろう。 しかし最低1年位は 置かないと駄目だろうと思う。