この鉋刃は何時何処で入手した物か記憶が無い。 秀奴の銘が有るが、刃を見ると左勘次と良く似ている。 これは新潟の鍛冶 石橋籐七さんの物かなとも思う。 それなら一度使って見たい。 適当な台が無いか探して見たが、無いようだ。 そこで刃の無い反台鉋台を平鉋に改造する事にした。 刃が短いので台を削り薄くした。 台頭と台尻は薄いので 此処まで削り取れないので、薄板を貼り足した。 出来上がったのがこの鉋だ。 こんな事する人は居ないだろうと思うが、切れ味を確認するだけで、使い込む予定は無いのでこれで良いだろう。 裏刃が無いので、取敢えず一枚刃鉋に仕立てて見た。 台は20ミリ程度の薄い台に仕上がった。 下端を調整したら、使って見ようと思っている。 上手く削れたらまた報告しよう。
最新の画像[もっと見る]
- タイトボンド 3日前
- マスクを入れる箱 その2 3日前
- 花切鋏 6日前
- マスクを入れる箱 1週間前
- 樫の木 製材 2週間前
- カエルの置物 4週間前
- 追入鑿 銘 大内 八分 4週間前
- 0768 二枚刃平鉋 銘 是山 (六分) 4週間前
- 謹賀新年 2025 1ヶ月前
- 縞次郎広場の大晦日 1ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます