先週、Z2の燃調キットで標準相当に組んでもらったのですが
私の好みだと 中回転域がもう少し薄いのが良い気がするので
バイク屋さんに持っていってニードルジェットを交換してもらいます。
バイク屋さんに着いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/91/9e9e4a3fcb961c894f2e01c3aa9a9757.jpg)
早速作業を始めてもらいました。
燃調キットと標準品を比べて いちばん太いニードルを組んでもらいます。
この前見たぜファー750のZ2レプリカサイドカバーと
私のZのサイドカバーを比べてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fd/d76cd157aec6aeb8376d9e9ffec90015.jpg)
実はこんなに大きさが違います。
車体とののバランスを考えてゼファー用は小さく出来ています。
バイク屋さんにあったZ2仕様のゼファー、実はタンクも変わっていて
お金かけて改造されてあり なかなか良く出来ていました。
少し時間がかかるというので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/52/d59a6531952fc31d90b6cde8087abe35.jpg)
金ちゃんのCBを借りて帰りました
CB750なんて何十年ぶりでしょう?
限定解除の時の試験車だったので そのとき以来かもしれません。
このでかい車体でよく合格できたものです。
このCBもNGC管付きで
サイレンサーはオーナーの好みでロングのメガホンタイプです。
NGC管はストレイガの工場に車体を持ち込んで作るのが基本なので
仕様変更も可能です、好みの形で作ってもらえます。
私の好みだと 中回転域がもう少し薄いのが良い気がするので
バイク屋さんに持っていってニードルジェットを交換してもらいます。
バイク屋さんに着いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/91/9e9e4a3fcb961c894f2e01c3aa9a9757.jpg)
早速作業を始めてもらいました。
燃調キットと標準品を比べて いちばん太いニードルを組んでもらいます。
この前見たぜファー750のZ2レプリカサイドカバーと
私のZのサイドカバーを比べてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fd/d76cd157aec6aeb8376d9e9ffec90015.jpg)
実はこんなに大きさが違います。
車体とののバランスを考えてゼファー用は小さく出来ています。
バイク屋さんにあったZ2仕様のゼファー、実はタンクも変わっていて
お金かけて改造されてあり なかなか良く出来ていました。
少し時間がかかるというので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/52/d59a6531952fc31d90b6cde8087abe35.jpg)
金ちゃんのCBを借りて帰りました
CB750なんて何十年ぶりでしょう?
限定解除の時の試験車だったので そのとき以来かもしれません。
このでかい車体でよく合格できたものです。
このCBもNGC管付きで
サイレンサーはオーナーの好みでロングのメガホンタイプです。
NGC管はストレイガの工場に車体を持ち込んで作るのが基本なので
仕様変更も可能です、好みの形で作ってもらえます。