気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

もう1台のカブ70 少しカスタム

2015年03月01日 | カブ
我が家にはカブ70が2台あります。
1台はカブツー用の荷物をたくさん積む仕様にしているので、修理を兼ねて
もう1台のカブ70は街乗り用としてあまり荷物を積まない仕様にカスタムします。

まずフロントのレッグシールド

ブレーキレバーも曲がっていたし、転倒したらしく割れています。

我が家のカブは

レッグシールドの止め金具が旧型カブ用に変えてあります
だから、レッグシールドの後端の止め金具部分が欠けていても使えます。

以前、他のカブに付けていたカット済みのレッグシールド

「カブラ」レッグシールドに似せた貧乏パーツです。
でも、問題なく使えるのでこれを取り付けることにします。

純正のレッグシールドを外すと

何十年分かのホコリが詰まっていました。
もちろん、軽く掃除して取り付けることにします。

レッグシールドを交換して

次はこのキャリアとGIVI製のリアボックスを取り外し
ホンダ純正の「カブラ」カスタムパーツのリアキャリアに交換します。

これがそのキャリア

全く実用性はありませんが、フェンダー上の保護カバーとして考えれば
なかなか良い形だと思うんですが・・・

リアボックスが付いたキャリアを外すと

リアフェンダーはこんな形をしています。
いい形なんですが、少し間が抜けているようにも感じます。

で、「カブラ」リアキャリアを付けると

こうなります
キャリア上面がフェンダーのカーブに合わせて湾曲していて不安定な上に
ストレッチコードを掛ける場所が無いので 荷物が固定できません。
フェンダー上面の配線を保護するためのカバーと考えたほうが良いでしょう。

部品の交換が完了したところで

ホンモノの「カブラ」レッグシールドが付いているカブ90と並べて1枚
色と形が少し違うだけで、、機能は変わりません。

全体の形が判る角度で・・・

レッグシールドが変わって、リアキャリアが変わっていて、かなり形が違うけど
何処から見ても やっぱりカブです。

ほとんど荷物が積めない あまり実用性のないカブになりました。
あと、フロントのキャリアを外して 後ろが跳ね上がっていないシートにすれば
このカスタムは完璧かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする