出入りの加工屋さんに発注していたサイドバッグ用ステーのベースが出来ました
ステーと、後輪への巻き込み防止を兼ねたものを造ろうと思います。
前側の固定ヶ所はここ

ミラー用のスペーサーを追加してネジ止めすることにします。
ただの平板だけでは加重がかかった時に曲がってしまうので
ちゃんと折りを入れて同じ板厚でも強度が上がるようにしておきました。
後側は

ナンバーステーを利用してベースを取り付けます
カブのナンバーステーは鉄製で、さらに鉄製のフレームと一体になっているので
見かけより強度があるので使うことにします。
このベース板も曲がらないように折りを入れておきました。
前側と後側

○で囲った部分に取り付け用の穴が出来たので
前後の穴を結ぶ部品を作ればバッグのステーとして使えるはずです。
ここで寸法を測っておいて
もうひとつ違う部品を作る必要があります。
簡単な図面を描いて また加工屋さんに発注します。
前後を繋ぐ部品は手持ちの材料を使って 自分で作るつもりです。
ステーと、後輪への巻き込み防止を兼ねたものを造ろうと思います。
前側の固定ヶ所はここ

ミラー用のスペーサーを追加してネジ止めすることにします。
ただの平板だけでは加重がかかった時に曲がってしまうので
ちゃんと折りを入れて同じ板厚でも強度が上がるようにしておきました。
後側は

ナンバーステーを利用してベースを取り付けます
カブのナンバーステーは鉄製で、さらに鉄製のフレームと一体になっているので
見かけより強度があるので使うことにします。
このベース板も曲がらないように折りを入れておきました。
前側と後側

○で囲った部分に取り付け用の穴が出来たので
前後の穴を結ぶ部品を作ればバッグのステーとして使えるはずです。
ここで寸法を測っておいて
もうひとつ違う部品を作る必要があります。
簡単な図面を描いて また加工屋さんに発注します。
前後を繋ぐ部品は手持ちの材料を使って 自分で作るつもりです。