私、古い人間なのでアナログの紙地図の方が見やすくて使っています。
GWのカブツーリングに向けて自宅から神戸までの地図を新調したく思い
今まで使っていたツーリングマップルの「中部北陸版」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/727f3408a24f2ebd409326543ed7e244.jpg)
これの最新版を買おうと本屋に行ったのですが
前にも書いたように掲載範囲が少し変更になっていました。
私が持っていたのは2012年版
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3f/d0145de77d340150526610ab786d4d66.jpg)
掲載範囲はこんなもので神戸は範囲外になってますが
横浜から大阪までは掲載範囲に入っています。
神戸は1ページ分だけ範囲外になっているのは目をつぶって
これなら使えるんですが
2016年版は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/57/3e267a872b1c849b2dbd268ce445ff40.jpg)
掲載範囲が黄色で囲った範囲に狭くなっていました。
今回のカブツーリングで走る範囲を網羅しようとすると
関西版と関東版も合わせて買う必要が出てきます。
もっと広範囲の地図とカーナビでも間に合うとは思いますが
数年に1度は地図を買い換えるので 思い切って買うことにしました。
普通のマップルの掲載範囲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f5/e79fa0e9c1841d8e25fba74d9010926a.jpg)
横浜から神戸まで掲載範囲に入っています。
ツーリングマップルと普通のマップルの大きさの差はこれくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/64/ab9f0c8d389b348f2d706b04ad6950dd.jpg)
値段はツーリングマップル=1800円 普通のマップル=2000円
ツーリングマップルが3冊あると 普通のマップル1冊より重くなりますし
1冊と3冊の値段の差も歴然、どうしてこんな事するんでしょうか?
普通のマップルが広範囲掲載でツーリングマップルの掲載範囲が狭いなんて
バイク乗りって出版社から軽く見られているんでしょうか?
先週末に車庫の灯りを追加しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/98/79aa841d89fbf13e95966dc68c0b711f.jpg)
3ヶ所だった屋根に固定したLEDライトは4ヶ所に増やし手元用のライトを追加
2つのスイッチで1個点灯と4個点灯を切り替え さらに手元ライトで
使い易さもアップしました
全部点灯するとこうなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1f/89a4fd3befa0919a4b562f204b6bac6e.jpg)
足元も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/ec199da31f4c1207c04edbccf673015b.jpg)
これだけ明るければ充分です
でもここのところ 日が落ちると寒くてぜんぜん使っていない訳ですが・・・
GWのカブツーリングに向けて自宅から神戸までの地図を新調したく思い
今まで使っていたツーリングマップルの「中部北陸版」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/727f3408a24f2ebd409326543ed7e244.jpg)
これの最新版を買おうと本屋に行ったのですが
前にも書いたように掲載範囲が少し変更になっていました。
私が持っていたのは2012年版
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3f/d0145de77d340150526610ab786d4d66.jpg)
掲載範囲はこんなもので神戸は範囲外になってますが
横浜から大阪までは掲載範囲に入っています。
神戸は1ページ分だけ範囲外になっているのは目をつぶって
これなら使えるんですが
2016年版は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/57/3e267a872b1c849b2dbd268ce445ff40.jpg)
掲載範囲が黄色で囲った範囲に狭くなっていました。
今回のカブツーリングで走る範囲を網羅しようとすると
関西版と関東版も合わせて買う必要が出てきます。
もっと広範囲の地図とカーナビでも間に合うとは思いますが
数年に1度は地図を買い換えるので 思い切って買うことにしました。
普通のマップルの掲載範囲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f5/e79fa0e9c1841d8e25fba74d9010926a.jpg)
横浜から神戸まで掲載範囲に入っています。
ツーリングマップルと普通のマップルの大きさの差はこれくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/64/ab9f0c8d389b348f2d706b04ad6950dd.jpg)
値段はツーリングマップル=1800円 普通のマップル=2000円
ツーリングマップルが3冊あると 普通のマップル1冊より重くなりますし
1冊と3冊の値段の差も歴然、どうしてこんな事するんでしょうか?
普通のマップルが広範囲掲載でツーリングマップルの掲載範囲が狭いなんて
バイク乗りって出版社から軽く見られているんでしょうか?
先週末に車庫の灯りを追加しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/98/79aa841d89fbf13e95966dc68c0b711f.jpg)
3ヶ所だった屋根に固定したLEDライトは4ヶ所に増やし手元用のライトを追加
2つのスイッチで1個点灯と4個点灯を切り替え さらに手元ライトで
使い易さもアップしました
全部点灯するとこうなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1f/89a4fd3befa0919a4b562f204b6bac6e.jpg)
足元も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/ec199da31f4c1207c04edbccf673015b.jpg)
これだけ明るければ充分です
でもここのところ 日が落ちると寒くてぜんぜん使っていない訳ですが・・・