長崎にいるのは金曜日の午前中から日曜日の午後まで
建物の打ち合わせは金曜日中に終わったので、土曜日は土地の確認と温泉
自宅予定地近所の環境を確認しに行くことにします。
心配された台風は 土曜日の未明に西の海上を北上したらしく
思っていたような直接的な影響はありませんでした。
まだ時々雨が少し降る状態ですが、天気は回復にむかっている様子
予定通り午前中から出かけます。
まずは土地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0a/a0045080934fe2eac775a1ca197f933b.jpg)
周りの家は既に完成しているので土地の広さが はっきり判ります
土地の奥にある黒い点が女房の頭、広いので人はこれくらいにしか写りません。
面積と、形状が長方形だとは判ってるので、土地の形を把握するため
前面に接する長さを測るのも今回の目的のひとつ
20mのメジャーを使って正確に測ることが出来ました。
この分譲地自体 土地の広さが1区画最低100坪を越えているので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b3/11c534933a1ba727a5f4657c396f0912.jpg)
周りは平屋建てが多く
我が家に接する3軒も 北側以外は平屋建てです。
土地を確認したら お昼ごはん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/21/521f6e6ba3ca3d7e7ab04c6160dcd7f0.jpg)
クルマで30分 雲仙温泉に登っていくと
まだ台風の影響で 観光客はほぼゼロ
温泉街にあった食堂で名物を頂くことにします。
古い温泉街なので 食堂もレトロ感たっぷり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9d/ac868eca7072dbf08d36c432daa70869.jpg)
赤っぽい光が落ち着いた雰囲気を出しています。
注文は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0f/46cd3806e37f388298a8ca1a8c57993f.jpg)
ちゃんぽんと
皿うどん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b1/710de984b72edc6201259ba7c4f824b6.jpg)
ちゃんぽんの発祥は長崎市内、新地と呼ばれる中華街ですが
私はこんな街の食堂の味が好きなんですよね。
お腹を満たしたところで 近くの
湯の里共同浴場で温泉を堪能することにします
この共同浴場は建て替えられているので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8f/709d220d397b00c874f8d272d7b05e09.jpg)
比較的綺麗
入浴料200円で 硫黄の臭いがする温泉を味わえます。
もちろん石鹸やシャンプーは無いので「お風呂セット」を持参して
食事、温泉を堪能した後は 遊び場所となる海の確認
ここは土地からクルマで20分ほどの場所にある小さな砂浜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bf/40c69e92cb5fb6e8f19f63ecf9aecacb.jpg)
前回、飛行機から見えた白い砂の浜は 台風の影響でゴミだらけ
でも 夏の海水浴シーズンを外せば充分楽しめそうです。
もう一か所 さらに10分ほどクルマで走った先にあるビーチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0b/3f9849c35d8329fc09c89e0e21b03235.jpg)
ここは昔から有名な海水浴場ですが 今の時期に訪れる人はいません
北と南に2か所の砂浜があり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2d/aa1e0d3aee83cb9ef39e690ddc2b282d.jpg)
北側と
南側のビーチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ad/b806c727ca76016ee864ef21d0a06028.jpg)
間にある堤防の先端と、砂浜からもそれなりの魚が釣れそうでした。
さらに、沖に小さな島が2つあるので 外海の波が直接砂浜まで来ることがなく
砂浜からシーカヤックを出すのも良さそうな環境です。
前から見たかった場所なので 実際に確認できて満足できました。
今回の帰省の目的は達成したので
日曜日は朝から「長崎くんち」のテレビ中継見て
お昼ごはん食べたら 午後から横浜に向けて走り出そうと思います。
建物の打ち合わせは金曜日中に終わったので、土曜日は土地の確認と温泉
自宅予定地近所の環境を確認しに行くことにします。
心配された台風は 土曜日の未明に西の海上を北上したらしく
思っていたような直接的な影響はありませんでした。
まだ時々雨が少し降る状態ですが、天気は回復にむかっている様子
予定通り午前中から出かけます。
まずは土地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0a/a0045080934fe2eac775a1ca197f933b.jpg)
周りの家は既に完成しているので土地の広さが はっきり判ります
土地の奥にある黒い点が女房の頭、広いので人はこれくらいにしか写りません。
面積と、形状が長方形だとは判ってるので、土地の形を把握するため
前面に接する長さを測るのも今回の目的のひとつ
20mのメジャーを使って正確に測ることが出来ました。
この分譲地自体 土地の広さが1区画最低100坪を越えているので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b3/11c534933a1ba727a5f4657c396f0912.jpg)
周りは平屋建てが多く
我が家に接する3軒も 北側以外は平屋建てです。
土地を確認したら お昼ごはん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/21/521f6e6ba3ca3d7e7ab04c6160dcd7f0.jpg)
クルマで30分 雲仙温泉に登っていくと
まだ台風の影響で 観光客はほぼゼロ
温泉街にあった食堂で名物を頂くことにします。
古い温泉街なので 食堂もレトロ感たっぷり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9d/ac868eca7072dbf08d36c432daa70869.jpg)
赤っぽい光が落ち着いた雰囲気を出しています。
注文は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0f/46cd3806e37f388298a8ca1a8c57993f.jpg)
ちゃんぽんと
皿うどん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b1/710de984b72edc6201259ba7c4f824b6.jpg)
ちゃんぽんの発祥は長崎市内、新地と呼ばれる中華街ですが
私はこんな街の食堂の味が好きなんですよね。
お腹を満たしたところで 近くの
湯の里共同浴場で温泉を堪能することにします
この共同浴場は建て替えられているので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8f/709d220d397b00c874f8d272d7b05e09.jpg)
比較的綺麗
入浴料200円で 硫黄の臭いがする温泉を味わえます。
もちろん石鹸やシャンプーは無いので「お風呂セット」を持参して
食事、温泉を堪能した後は 遊び場所となる海の確認
ここは土地からクルマで20分ほどの場所にある小さな砂浜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bf/40c69e92cb5fb6e8f19f63ecf9aecacb.jpg)
前回、飛行機から見えた白い砂の浜は 台風の影響でゴミだらけ
でも 夏の海水浴シーズンを外せば充分楽しめそうです。
もう一か所 さらに10分ほどクルマで走った先にあるビーチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0b/3f9849c35d8329fc09c89e0e21b03235.jpg)
ここは昔から有名な海水浴場ですが 今の時期に訪れる人はいません
北と南に2か所の砂浜があり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2d/aa1e0d3aee83cb9ef39e690ddc2b282d.jpg)
北側と
南側のビーチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ad/b806c727ca76016ee864ef21d0a06028.jpg)
間にある堤防の先端と、砂浜からもそれなりの魚が釣れそうでした。
さらに、沖に小さな島が2つあるので 外海の波が直接砂浜まで来ることがなく
砂浜からシーカヤックを出すのも良さそうな環境です。
前から見たかった場所なので 実際に確認できて満足できました。
今回の帰省の目的は達成したので
日曜日は朝から「長崎くんち」のテレビ中継見て
お昼ごはん食べたら 午後から横浜に向けて走り出そうと思います。