車中泊仕様にしている私のパジェロミニ
実際に何回か車中泊に使ってみて感じたのは
もう少し簡単に背もたれが外れないか?ということ。
現在の状態で今年の始めに車検取れたので
車検の時は今の状態に戻すことにして、背もたれを固定しているネジを
簡単に取り外せるよう少し考えてみます。
前回取り付けたグロメットを外すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3b/93584c11ebf4721f9c42fff34da77ab5.jpg)
ネジの頭がかなり奥にあり これを外すにはボックスレンチが必要です
これを簡単に外せるように考えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d5/430e3e1c3ac044be41b056cd37a51c6b.jpg)
外側は10mmの細目ボルトに15mmのスペーサーを組み合わせます
この組み合わせで取り付けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cb/0dea01d443d77256d3e2145dfc6de8b8.jpg)
ボルトの頭がシート表皮から出た状態になります。
これだと、14mmのレンチがあれば取り外すことが可能になります
グロメットを付ければ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/36/645aca691184f8958fdbdbc59069412a.jpg)
ボルトの頭が出ているのも目立ちません。
さらに反対側の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/07/2b9668da9556b94594d6a192ce639457.jpg)
背もたれ固定ネジを外すには10mmのメガネレンチが必要です
こちら側は ネジに直接体重がかからない構造なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8c/d3d32df6afda8a7951b1e9575ca5613c.jpg)
簡単なネジでも大丈夫、使えそうなものを探すと
6角12mm頭のネジと 6角穴付きボルト+蝶ナットの組み合わせでも使えそう
6角12mmのネジを取り付けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c6/0928ac3af6287991e0b60a9b4d74b2c6.jpg)
こんな感じになります
ギチギチに締め込む訳ではないので、手でも充分付け外しすることが出来ますが
12mmのレンチがあればさらに良いでしょう。
蝶ナットだと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d3/18fc131c04a361c923ea428f83455c2a.jpg)
もちろん手で扱えます。
今までだと、背もたれを外す用にパジェロミニに積んでいたのは
14mmのボックスレンチ+ラチェットハンドル、10mmのメガネレンチ
内側を、12mm頭のネジで固定する仕様にすれば
12mm×14mmのメガネレンチ1本あれば取り外せるようになり
実際にやっても 作業時間は5分もかかりません。
これで私の車中泊仕様パジェロミニ さらに、実用的になりました。
実際に何回か車中泊に使ってみて感じたのは
もう少し簡単に背もたれが外れないか?ということ。
現在の状態で今年の始めに車検取れたので
車検の時は今の状態に戻すことにして、背もたれを固定しているネジを
簡単に取り外せるよう少し考えてみます。
前回取り付けたグロメットを外すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3b/93584c11ebf4721f9c42fff34da77ab5.jpg)
ネジの頭がかなり奥にあり これを外すにはボックスレンチが必要です
これを簡単に外せるように考えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d5/430e3e1c3ac044be41b056cd37a51c6b.jpg)
外側は10mmの細目ボルトに15mmのスペーサーを組み合わせます
この組み合わせで取り付けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cb/0dea01d443d77256d3e2145dfc6de8b8.jpg)
ボルトの頭がシート表皮から出た状態になります。
これだと、14mmのレンチがあれば取り外すことが可能になります
グロメットを付ければ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/36/645aca691184f8958fdbdbc59069412a.jpg)
ボルトの頭が出ているのも目立ちません。
さらに反対側の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/07/2b9668da9556b94594d6a192ce639457.jpg)
背もたれ固定ネジを外すには10mmのメガネレンチが必要です
こちら側は ネジに直接体重がかからない構造なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8c/d3d32df6afda8a7951b1e9575ca5613c.jpg)
簡単なネジでも大丈夫、使えそうなものを探すと
6角12mm頭のネジと 6角穴付きボルト+蝶ナットの組み合わせでも使えそう
6角12mmのネジを取り付けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c6/0928ac3af6287991e0b60a9b4d74b2c6.jpg)
こんな感じになります
ギチギチに締め込む訳ではないので、手でも充分付け外しすることが出来ますが
12mmのレンチがあればさらに良いでしょう。
蝶ナットだと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d3/18fc131c04a361c923ea428f83455c2a.jpg)
もちろん手で扱えます。
今までだと、背もたれを外す用にパジェロミニに積んでいたのは
14mmのボックスレンチ+ラチェットハンドル、10mmのメガネレンチ
内側を、12mm頭のネジで固定する仕様にすれば
12mm×14mmのメガネレンチ1本あれば取り外せるようになり
実際にやっても 作業時間は5分もかかりません。
これで私の車中泊仕様パジェロミニ さらに、実用的になりました。