私のリトル70は カブ70DXにリトルのホイールを履いただけ
だから、車体各部が70のままです。
古いタイプ、国内生産型のカブ70と90には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1d/a8b6422612c91d9dfdc0d1afd72a4837.jpg)
こんなにでかいテールランプが純正で着いているので
「ミニルーカスランプ」という小型のテールランプを付けています。
やっぱり カブ50用の小さなテールランプが付けたく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/dd/42183ef540e7fba371eee78df4706914.jpg)
取り外した70用の純正ランプの形状を考えて
カブ50純正のテールランプを付けるべく 作業を始めます。
50と70では テールランプの取り付け方法そのものが違うし
それぞれのテールランプしか付かないよう フレームの形状が違います
で、どうするか考えて たどり着いた結果が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/28/d4324ebcbdf633b712e2945558b0e7f9.jpg)
フレームとテールランプの間に 変換用プレートを入れること
テールランプの両側にアルミ製の変換プレートが出っ張りますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/47/134b28153415269b23b6e04d5fa9aecb.jpg)
言われなければ気づかない範囲でしょう。
この方法で 無事に50用のテールランプが70に付きました。
今は物理的に付いているだけなので 車体に合わせて配線を作って完成ですが
ここまでくればもう ほとんど出来たようなもの
ずっと気になっていたことが ようやく解決しました。
だから、車体各部が70のままです。
古いタイプ、国内生産型のカブ70と90には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1d/a8b6422612c91d9dfdc0d1afd72a4837.jpg)
こんなにでかいテールランプが純正で着いているので
「ミニルーカスランプ」という小型のテールランプを付けています。
やっぱり カブ50用の小さなテールランプが付けたく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/dd/42183ef540e7fba371eee78df4706914.jpg)
取り外した70用の純正ランプの形状を考えて
カブ50純正のテールランプを付けるべく 作業を始めます。
50と70では テールランプの取り付け方法そのものが違うし
それぞれのテールランプしか付かないよう フレームの形状が違います
で、どうするか考えて たどり着いた結果が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/28/d4324ebcbdf633b712e2945558b0e7f9.jpg)
フレームとテールランプの間に 変換用プレートを入れること
テールランプの両側にアルミ製の変換プレートが出っ張りますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/47/134b28153415269b23b6e04d5fa9aecb.jpg)
言われなければ気づかない範囲でしょう。
この方法で 無事に50用のテールランプが70に付きました。
今は物理的に付いているだけなので 車体に合わせて配線を作って完成ですが
ここまでくればもう ほとんど出来たようなもの
ずっと気になっていたことが ようやく解決しました。