静岡県熱海市 熱海温泉街の中にある熱海桜
今日は、箱根の山が真っ白
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/56/61a3007194746cdd6cbeb80a6826f2f1.jpg)
天気がいまいちなんですが
女房の実家に置いてあるパジェロミニと
下の息子が12カ月点検のために置いていったミニカを入れ替え
梅花の状況を確認して、伊東温泉に向かう予定です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e4/0ce67afe9f7877a3fba4a89c552dd5a9.jpg)
女房の実家の梅も開花してました。
伊豆半島東側を南下する国道 伊豆山交番前の交差点を過ぎたあたりにある熱海桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/75/3f4319fc0e868971a933234ba5c52b40.jpg)
1月上旬に開花して、これが咲いていたら、温泉街の桜も咲いているはず。
熱海では「糸川さくら祭り」が開催中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/15/560755b43bf2f757ffb619f5689e2bb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/96/62f0ca9bf1c08d711139a6e4b6d80eb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cc/4c7e8e928e066213daae6114107f3da5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/16/111499ab8f940e7e16eaa29191bc30c2.jpg)
今まさに見頃でした
今年最初の「お花見」をした後は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9e/8b4c1fb3801727acc3fe873527a0e95d.jpg)
いつもの伊東温泉「鎌田湯」
100m程離れた所で沸く55℃の源泉を
加温も加水もせず 配管で浴場まで引く間にちょうど良い温度になるそう。
季節(気温)によって若干温度が違うらしいですが、まさに源泉かけ流しの共同浴場
このお風呂の入浴料が200円
ここのお湯を味わったら、循環式の薄い温泉なんて入れません。
熱~いお湯を堪能して 午後8時前には横浜に戻ってこれました。
今日は、箱根の山が真っ白
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/56/61a3007194746cdd6cbeb80a6826f2f1.jpg)
天気がいまいちなんですが
女房の実家に置いてあるパジェロミニと
下の息子が12カ月点検のために置いていったミニカを入れ替え
梅花の状況を確認して、伊東温泉に向かう予定です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e4/0ce67afe9f7877a3fba4a89c552dd5a9.jpg)
女房の実家の梅も開花してました。
伊豆半島東側を南下する国道 伊豆山交番前の交差点を過ぎたあたりにある熱海桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/75/3f4319fc0e868971a933234ba5c52b40.jpg)
1月上旬に開花して、これが咲いていたら、温泉街の桜も咲いているはず。
熱海では「糸川さくら祭り」が開催中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/15/560755b43bf2f757ffb619f5689e2bb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/96/62f0ca9bf1c08d711139a6e4b6d80eb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cc/4c7e8e928e066213daae6114107f3da5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/16/111499ab8f940e7e16eaa29191bc30c2.jpg)
今まさに見頃でした
今年最初の「お花見」をした後は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9e/8b4c1fb3801727acc3fe873527a0e95d.jpg)
いつもの伊東温泉「鎌田湯」
100m程離れた所で沸く55℃の源泉を
加温も加水もせず 配管で浴場まで引く間にちょうど良い温度になるそう。
季節(気温)によって若干温度が違うらしいですが、まさに源泉かけ流しの共同浴場
このお風呂の入浴料が200円
ここのお湯を味わったら、循環式の薄い温泉なんて入れません。
熱~いお湯を堪能して 午後8時前には横浜に戻ってこれました。