4WDのパジェロミニは 息子が使いたいと言うので
私の普段乗りクルマはFR5速・ノンターボのパジェロミニになってます。
このパジェロミニは元々2人しか乗らないと割り切っているので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/64/ebd3ab0ca0d85b846b256210f704d5c1.jpg)
人が乗れるのは前の2座席だけ
助手席は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/69/52ec99ee84f868c2242995f626d194cb.jpg)
パジェロミニを車中泊仕様にします2~4に書いてあるよう
背もたれが簡単に外せるようにしてあります。
その状態では足が伸ばしにくいので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e0/1fc246d6325c1a89f7232e08c4f47442.jpg)
構造用合板をカットして 積んであります。
これを縦に並べて助手席の上に敷くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/03/852fc0a19450c101354103a1f8a13451.jpg)
ほぼ平らな 長さ175cmの場所が作れます。
クルマって鉄製なので 冬は結構冷えます。
冷気が身体に当たらないよう「敷き布団」に相当するパッドを乗せて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9b/74ed58daaf2235b61b578a7a7d2527f2.jpg)
この上に寝るんですが
冬用シュラフを持っていないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e9/82c27a073d011111c410d5521140601a.jpg)
セミダブルサイズの毛布を2つ折りにして身体にかけます。
ちゃんと防寒着を着た状態で寝るのは当然ですが
この状態で外気温5℃程度の場所で、エンジン回さずに就寝出来ます。
横のテーブルはパソコン用
寝るとき使わない物はこの下に入るので 荷物置きに重宝してます。
前の座席を使って2人乗りの時の 荷物はこんな量です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/23/cc6d3ac2c21ac446f47592826347be9d.jpg)
ちゃんと冬用シュラフを準備すれば 調理道具やパソコンも積めそう
クルマでのソロキャンプには 充分な感じです。
私が車中泊や テントでのキャンプで重宝している物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a9/a25599dd00598e4290369e16be8669da.jpg)
おばさんが自転車乗る時に使っている日焼け防止用サンバイザーと
大きな洗濯ネット、軍手
これ、蚊対策に使います。
蚊って、何処から這入ってくるのか閉めきったクルマの中にも入ってきます。
その対策で、洗濯ネットを蚊帳の代わりに頭から被ると
蚊の攻撃から顔をガードできますが
そのまま被ると顔に当たって とっても不快なので
サンバイザーを下げた状態で付けて被ると洗濯ネットが顔に当たりません
本州の蚊なら 服の上からは刺さないので手は軍手でカバー
クルマやテントの中に蚊を入れないよう いろいろ努力をするより
入っても刺されないように対策するほうが簡単だと気づきました。
真夏はどうするの?って素朴な疑問が湧くけど
長袖、長ズボン、靴下、手袋を付けた状態で我慢出来ない気温だと
そもそも暑さで眠れない訳で 私は夏そんな場所でキャンプしません。
この洗濯ネットの蚊対策をして寝ることを前提に考えれば
閉めきったテントやクルマに入らなくても大丈夫
ハンモックやベンチ等でも寝ることも可能かと思います。