![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/12/672da8e3d695f6d19705b21e9ba59b1b.jpg)
日曜日に出した黒いSRXついでに私のSRXも紹介しておきます
同じ400ですが、メーカーの型式だと黒い方が3VN-1型 こちらが2型です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e4/12bd59eb25082347de580150952bb43c.jpg)
パーツリスト見ても 本体を比べても同じに見えますが
何故か2型以降は ミッションが1→Nに入りにくいみたいです。
個人売買 車検まる2年付き 新品のラジアルタイヤが付いた状態で
11万円だったので かなりお買い得でした。
付いてきた複製の鍵がシリンダー溝と合ってなく回りづらかったのですが
たまたま持っていた 廃車にしたバイクのスペアキーを挿してみると溝がぴったり
付いてきた鍵の山を参考に棒やすりで削ってマスターキーを作りました。
自分で削ったので ちょっと不自然な鍵山ですが 問題なく使えます。
普段はこれを基に ヤマハ純正のブランクで作った鍵を使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5a/4feb219328c763b4021b4cb2e5c9a9ef.jpg)
左から 付いてきた鍵、削って作ったマスターキー ヤマハ純正ブランクの鍵
左の鍵だけ キー溝が違います。
今の状態になるまで それなりに手間かかっています。
中古で安く手に入れた Nプロジェクト製のビキニカウルを付けていますが
実は色が同じだけで スズキ・バンディット1200用です。
当然、取付け用のアタッチメントが使えなかったので
図面を描いて いつもの機械屋さんに作ってもらいました。
全く同じ乗り味のものが2台あっても面白くないので
こちらはボアを広げてハイコンプピストンとヨシムラ製のカムを入れています。
馴染みのバイク屋さんで組んでもらったのですが
「プロだから当然です」と言って シリンダーヘッドのポートを軽く仕上げてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b1/e14063c9de1a18499f8947ab18175a57.jpg)
ノーマルに比べ いくらか理想の感じに近づいています。
2台とも 息子のバンディットと併走するために手に入れたので
最初は息子が大型にステップアップする2年後には手放す予定だったのですが
なかなか良い乗り味だし 部品の供給も大丈夫みたいなので
しばらく乗ることにしました。
同じ400ですが、メーカーの型式だと黒い方が3VN-1型 こちらが2型です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e4/12bd59eb25082347de580150952bb43c.jpg)
パーツリスト見ても 本体を比べても同じに見えますが
何故か2型以降は ミッションが1→Nに入りにくいみたいです。
個人売買 車検まる2年付き 新品のラジアルタイヤが付いた状態で
11万円だったので かなりお買い得でした。
付いてきた複製の鍵がシリンダー溝と合ってなく回りづらかったのですが
たまたま持っていた 廃車にしたバイクのスペアキーを挿してみると溝がぴったり
付いてきた鍵の山を参考に棒やすりで削ってマスターキーを作りました。
自分で削ったので ちょっと不自然な鍵山ですが 問題なく使えます。
普段はこれを基に ヤマハ純正のブランクで作った鍵を使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5a/4feb219328c763b4021b4cb2e5c9a9ef.jpg)
左から 付いてきた鍵、削って作ったマスターキー ヤマハ純正ブランクの鍵
左の鍵だけ キー溝が違います。
今の状態になるまで それなりに手間かかっています。
中古で安く手に入れた Nプロジェクト製のビキニカウルを付けていますが
実は色が同じだけで スズキ・バンディット1200用です。
当然、取付け用のアタッチメントが使えなかったので
図面を描いて いつもの機械屋さんに作ってもらいました。
全く同じ乗り味のものが2台あっても面白くないので
こちらはボアを広げてハイコンプピストンとヨシムラ製のカムを入れています。
馴染みのバイク屋さんで組んでもらったのですが
「プロだから当然です」と言って シリンダーヘッドのポートを軽く仕上げてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b1/e14063c9de1a18499f8947ab18175a57.jpg)
ノーマルに比べ いくらか理想の感じに近づいています。
2台とも 息子のバンディットと併走するために手に入れたので
最初は息子が大型にステップアップする2年後には手放す予定だったのですが
なかなか良い乗り味だし 部品の供給も大丈夫みたいなので
しばらく乗ることにしました。