気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

FJ1200 ブレーキチェック(実走)

2014年07月21日 | ツーリング
日曜の朝いちばんからFJ1200のフロントブレーキパッドの交換をして
チェックのために実際に道を走ってみることにしました。

女房もお休みなのでもちろん一緒に出かけます
私がFJ、女房は黒SRXに乗ることになりました。

我が家には 赤と黒のSRXがあるんですが
ニュートラルが出にくい赤SRXを主に私が乗り
黒SRXを女房が乗ることが多いです。

いつものチェックルート 西湘バイパスに乗り海沿いを走りますが
夏休みが始まっていて結構道が混んでいる上に
夏祭りが多いのか いろんなところで「お囃子」が聞こえてきました。

西湘バイパス、国府津PAで休憩しますが

ちょうどお昼ということもあり、バイクはほとんどいません。

いつもは小田原出口で降りて引き返すのですが
今日はブレーキを使って少し走りたいということで
早川で降りて真鶴旧道で湯河原まで行き そこで引き返すルートとします。

西湘バイパス、伊豆方面の終点に石橋ICがあるんですが
昨日も終点まで1km渋滞の表示が出ていました。
この渋滞、はっきり言って料金払うために渋滞楽しんでいるみたいなもので
手前で西湘バイパスを降りて並走する国道を走ったほうが
お金も払う必要もなく、ずっと早く石橋ICを通過できます。

一旦湯河原の街に入り、山沿いの裏道で引き返し
帰りも真鶴旧道を使って小田原→国府津を抜け
橘ICから大磯まで西湘バイパスの無料区間を走ります。

大磯ICで西湘を降り 東海道で平塚を目指しますが
途中のマックで一休み

アイスコーヒーとチキンクリスプ、どちらも100円なのでこれで400円
コンビニで缶コーヒーと何か買ってもそれ以上になるでしょ?
さらに 暑い駐車場の隅で休むことになります。

マックだとコーヒー&軽食で200円
さらに 冷房が効いた室内で椅子に座って休めます。
いつもはマックに行かないのですが、ツーリングの時は利用します。

ゆっくり休んで 暑くなった体とジャケットを冷やして再び走り出します。

今日はバイク用品店「ナップス」のセールやっているので
戸塚のナップスに寄って帰ることにします。

買ったものはこれ

これから使えるメッシュグローブです

女房と私、色とサイズ違いのお揃いになってしまいました。

女房は女にしては手が大きく一般のレディースサイズでは小さすぎます

女房が買ったサイズは、メンズのM

そして私、何故か手が大きいので

ちょうど良い大きさだとこんなサイズになってしまいました。

この前大学生になった下の息子は
私よりさらに二周りくらい手が大きいので 使えるサイズは売っていまません。

今日も明るいうちに自宅に帰ってこれました。

で、肝心のFJ1200のブレーキですが
予想通り鳴きの解消は出来ていませんでした。
もう少し手を入れて、次の車検まではこのキャリパーを使う事にします。

FJ1200 フロントブレーキチェック

2014年07月20日 | バイク整備
少し鳴きが出ているFJ1200のフロントブレーキ
パッドを外してみて状態をチェックすることにします。

フロントブレーキキャリパーを外してパッドを見ます

パッドの厚さを見ると外側パッドの方が減りが多いような気がします
ピストンの動きが悪いのでしょうか?

外したパッド

「APレーシング」ブランドのパッドです。

外したパッドを並べて 当たり面をチェックします

上の2枚、左右対称で同じ部分の磨耗が変です
予想通りピストンの動きが均等ではないのかもしれません。

先日準備しておいたRK製のパッドを取付ます

ボロで厚みもありませんが、チェックするだけなので問題ありません。

左右共パッド交換して、元に戻すまで30分ほどで作業完了

最後にブレーキレバーを数回握りブレーキパッドをローターに密着させます。
これでパッド交換は終わりです。

厚みが少ないパッドに交換したのでブレーキフルードを補充しておきます

カウルのスクリーン部分が上にあるので普通のドライバーは使えません
狭い部分のネジを緩めるために こんな道具を使います。

私が使っているブレーキフルード

「AP・ロッキード」ブランドのDOT-4です。
別にこだわっているわけではありません、安く手に入れたので使っています。
エンジンオイルと同じで
同じ規格ならどのブランドでも保障される性能は同じですから・・・

最後にブレーキレバーとマスターシリンダーが接する部分に

モリブデングリースを塗っておきます

FJ1200はネジ式のアジャスターになっています

ネジの先端が触れる部分に少量のグリースを塗って全ての作業は完了
ブレーキの効き自体には直接関係ありませんが
レバーを強く握ったときのフィーリングが悪くなるのを防ぎます。

外したパッドの状態から推測すると鳴きの原因はパッドではない気がします
パッドを交換しても 多分ブレーキの鳴きは改善されないでしょう。

このキャリパーをOHすれば済むことでしょうが
部品を手に入れて自分でOHするか、キャリパーごと交換するかも含め
解決策を考えます。

FJ1200 フロントブレーキパッド準備

2014年07月17日 | バイク整備
FJ1200、去年ブレーキパッドを交換してから
軽くフロントブレーキかかけたとき 少し鳴くようになってしまいました。

ブレーキパッドのせいなのか、ローターのせいなのか
検証するため 手持ちのパッドを取り付けてみることにします。

新品ではないのでこんな状態ですが、6~7千キロは使えるでしょう。

外したままなのでパッドの角は立っています。

このままでは角の部分がローターに食いつき
鳴きの原因になるおそれがあるので

取りつける準備

パッドの角を少し削っておきます。

1台分、4枚のパッドの角を同じように削って

取り付ける準備は完了です。

私のFJ120、フロントキャリパーが後期型のV-max等と同じ
異径4ポッドタイプに交換してあるので
ブレーキパッドも標準のFJ200用ではありません
バックプレートの形が少し違います。

パッドの状態はあまり良く無いのですが、単に鳴きの発生源を調べるだけなので
今の常態とパッドとローターの組み合わせがが変われば良い訳です
少々汚いですが、これで大丈夫です。

発生源が判明すれば、今付いている 状態の良いパッドで対策すれば良いだけ・・・
今週末、天気が良ければ確認できます。


バンディット250用のトップブリッジ

加工に出す前に 上面を研磨しておきました。

ちなみに、これが研磨前の状態

かなり綺麗になりました。

また甲斐大泉

2014年07月13日 | ツーリング
台風が過ぎ 天気は回復したので走りに行けます
千葉のおじさん達を連れて甲斐大泉の「ヴィラ・アフガン」に行きました。

FRサスペンションのセッティングを変えたFJ1200
この前の西湘散歩ではフィーリングを確認できなかったので
山道を走る この機会で確認することにします。


集合は談合坂SA



天気が回復したので 結構な数のバイクがいます。

並ぶのは嫌なので いつもの通り早めに着いてゆっくり待つことにします

もちろん一番乗り、入り口の前の木陰は涼しい風が吹いていました。

お願いして テラス席にしてもらいました

ちょうど玄関の上にある席、ここではなかなか食べられません。

いつもの「牛すね肉煮込みカレー」¥1700円をいただきました。

辛いものを食べた後は甘いもの・・・ということで

清泉寮に移動してソフトクリームです。
行列が出来ていますが 仕方ありません。
これでも、ひところと比べるとかなり空いているんです。

帰りは甲府市内と富士山方面の渋滞を避ける道ということで
白根→市川大門→芦川経由 河口湖に出る道で走ることにします

道の駅・白根で一休み
ここからR52の新道を南下して 富士川大橋を渡れば
心地良い山道のワインディングが始まります。

芦川村の農産物直売所で最後の休憩です

この道、観光ルートから完全に外れているのでガラガラ
とても快適に走れますし、サスのセッティングの確認も出来ました。

農産物直売所でちょっとお買い物

この時期、山梨と言えば「桃」です。
もちろん女房のご機嫌を取るためです 4個1パックのものを買いました。

決して

値段で決めたわけではありません。

長いトンネルを抜け 河口湖の北岸に出て河口湖大橋を渡り富士吉田へ

ちょっと走り足らないので、秋山村経由で
もう一走り ひとりでワインディングを楽しみました。

台風通過中です。

2014年07月10日 | 日記
台風8号が九州を通過し 関東地方に向かっています。
予想より雨風が少なく、このまま何事もなく通過してくれれば有難いですが。

梅雨前線は既に北上しているので 明日の午前中には快晴になり
台風が通過すると同時に このまま梅雨明けすると予想しています。

土曜日はバイクで出かける予定になっています
雨より熱中症を心配しなくては・・・。

日曜日に出した2台のバイク その2 YZF-R1

2014年07月09日 | バイク
日曜日に出したもう1台のバイク 2003年型YZF-R1
パッと見R1には見えませんが 中身は間違いなくYZF-R1です。

このバイクは2004年の秋に 型落ちの新車で手に入れたもの
2003年、新車時の価格が126万円だったのが
1年型遅れで40万円引きの86万円だったので即決でした。

実はFZ-S1000が欲しかったのですが
FZ-Sを軽量化するより R1をFZ-S化するほうが簡単なので選びました。

日曜日に西湘バイパスに寄ったとき

ちょうどFZ-Sに乗るライダーと同じタイミングでした
これがFZ-S1000、我が家では「ホンモノ」と呼んでいます。

国府津PAの駐輪スペースで2台同じアングルで写った1枚

並ぶと本当にそっくりでしょ?

アッパーカウル、ライト、インナーカウルはFZ-S純正

ステーはバイク屋さんにワンオフで作ってもらいました。
スクリーンは社外品の 少し長いスモークタイプを使っています。

メーターはR1用を使用
FZーS1000のメーターが付くところをアルミパネルで埋めて取り付け

トップブリッジにネジ穴を開けてハンドルクランプを取り付け

ポッシュ製のロータイプバーを組み合わせてありあます。

マフラーはヨシムラ・トライサイクロン スリップオンタイプ
パワーが上がるかどうかは判りませんが
単にノーマルマフラーより軽くなるので使っています。

見かけはFZ-S、軽さと走りはYZF-R1と
私が理想とするバイクに仕上がっています。

でもこのバイク、私が乗ることは少なくて女房専用に近いんですけどね・・・。

日曜日に出した2台のバイク その1 FJ1200

2014年07月08日 | バイク
日曜日に女房と走りに行った2台のバイク どちらもヤマハ製
1988年型FJ1200と2003年型YZF-R1ですが
この2台も私なりに手を入れています。

私が乗ったFJ1200
マフラーも替えてないしパッと見ノーマルに見えるでしょ?

実は、前後ホイールとサスペンション、ブレーキに手を入れています。

「バイク」カテゴリー 去年の1月20日のブログに
カスタムの詳細を書いているので興味あるかたは参考にしてください。

サイド&トップケースを着けるためのステーが付いていますが

サイド用はクラウザー製そのまま
トップケースの台座はクラウザー製の部品を一部使って
KAPPAやGIVI製のものが着く台座を取り付けています。

な~んて書くと とっても高度な技使ったように思われますが

左右のアタッチメントを繋ぐ部分を3mm厚のA5052アルミ板で作り
それにGIVI製の台座をセルフロックナットで取り付けただけ

ある程度の知識があれば 誰でも作る事が出来る程度のレベルです。
このアルミ板とアタッチメントは自分で加工しました。

ステアリング周りは

一体型ETCとツーリングには欠かせないカーナビ付

スクリーンはノーマル、純正のエアロタイプ、ノーマル形状のスモークと
3種類持っているんですが、現在はスモークスクリーンを付けています。

普通は、まずバーハン&集合管にするのでしょうが
今の状態に不満が無いので ノーマルのまま乗っています。

見えるところだけにお金かけて いかにもカスタムしてます的なのは嫌なので
このFJも必要なところに必要なだけ手を入れるという方針でカスタムしました。

スーパーカブ オイル交換

2014年07月07日 | オイル
前回のオイル交換から1500キロ以上走っているし
チェーン&スプロケットを交換して走行時のエンジン回転数が上がっています。
少し不安なので、オイル交換をすることにしました。

カブのエンジンは 高回転を多用するとオイル消費量が極端に増えます。
これは70、90を問わず、ほぼ新車に近い状態でも同じです。
実際、走行距離2000キロ未満の新古車を買って乗りましたが同じでした。

カブ70のスペック表から計算すると
チェーン交換する前は車速60キロのときのエンジン回転数は約6300回転
10%ほど減速比を上げたので現在は60キロで約7000回転です。
そのあたりが多用するエンジン回転数となります。

当然、オイル消費量が増えるはずなのでカブツーに備え
持っていくオイル量を決めるため 実際に計測することにしました。

まず、オイルを受けるボウルを準備して重量を測ります

ボウルにレジ袋を敷き、トイレットペーパーをほぐして入れただけです。

この状態で重量を測定しておきます

ちょうど150グラムありました。

このボウルにカブから出たオイルを直接受けて重量を測ります。

オイルが抜けました、結構汚れています。

これを秤に乗せ重量を測り、以前実際に計測したオイルの比重0.9で割って

抜けたオイルの容量を計算し、消費したオイル量を予測します。

秤の目盛は約420グラムを指しています

これで抜けたオイルの重量が判ります
420-150=270グラム
オイルの比重0.9で割ると 抜けたオイル量は約300ccということですね。
いつもオイル交換の時に入れる量が630ccくらいなので
330cc消費していることになります。

減速比を変える前、実際にカブツーで走ったときのオイル消費量を計算したら
1000キロで160cc消費することは実証済みです。
今回は1500キロ以上走っているので、以前と同じ条件なら
250~280cc消費するはずなんですが、常用回転数が上がっているので
予想通りオイル消費量が少し増えています。

オイルを抜いたので いつものオイルを足しておきます

量は今回も630cc、新品のオイルは綺麗な色をしています。
抜いたオイルの色と比べれば 違いは一目瞭然。

オイル交換の目安に

カブの走行距離を写した画像を残しておきます。

いつものオイル、安く手に入れているだけで品質が劣る訳ではありませんし
私がエンジンオイルに求める性能は充分満たしています。
30年以上、機械設計のプロとして仕事をして得た知識と
バイク乗りとしての経験で選んでいるだけで、他の人に勧める気はありませんし
あくまで自己責任で使っているので メーカー名や銘柄は載せません。

私がカブのオイルを2000キロ未満で行っているのには理由があります。

もっとオイル消費が少ない乗り物は 約5000キロの交換サイクルです。
カブのオイル消費量だと 3000キロ超えるとほとんど空になり
5000キロだと確実に焼き付きます。

安全を考慮して、必要に応じて約2000キロ未満で交換しているだけです。

お散歩ツー

2014年07月06日 | ツーリング
昨日の雨も朝には上がっています
女房が走りに行きたそうなので バイクの調子を見がてら出かけました。

今日出すのはこの2台

私がFJ1200、女房がFZ-SルックのYZF-R1
2台共バッテリーが弱っていたので充電してから走り出します。

途中でガソリンを入れます

海沿いに行くときに寄るシェルのGS

このGSに寄るのはこれがあるから

ミシュラン製のゲージ付き空気入れ
ここでタイヤのエア点検してから走ります。

途中の平塚市内は七夕祭りで駅近辺が渋滞気味です
駐車場待ちの車の列が国道に並んでいて スムーズに流れていません。

1時間ほどで西湘バイパス国府津PAに到着

ここで30分ほど休んで、次の小田原出口で西湘を降り東海道を引き返します。
帰り道もやっぱり平塚市内は渋滞気味でした。

産業道路を北上して帰ることにしますが

途中のJA直売センターに寄ります。
この場所、海沿いに走りに行った帰りに野菜を買うためによく寄ります。

今日買ったのはこれ

ミニトマト×2、小粒のトマト、サニーレタスです。
結構お安いので 家計を預かる私にとっては助かります。

蒸し暑くて辛いツーリングでしたが、
バイクの調子も良かったし、走る目的は達成できた一日でした。

朝から映画に行きました

2014年07月05日 | 日記
夕べ、女房から「映画見に行こう」との提案があり
今日の朝いちばんから「マイカル・つきみ野」に映画観に行ってきました。

観たのはこれ

地球外生命体からの侵略への抵抗戦がテーマなんですが
今までの映画とはちょっと違った発想
結構なお金がかかっていて、迫力ある映画でした。

映画はお金かけて作らないと面白いもの出来ないと思いますよ
「なんとか制作委員会」が作った、エンドロールがあっという間に終わる
お金をかけていない日本映画なんて全然駄目でしょ。

こんな映画も公開中です

これも観たい映画なんですけどねぇ・・・

こんな映画も公開間近ですが・・・

どんな人がターゲットなんでしょう?子供?

お金かかってなさそうだし 私は絶対見ないな。