気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

電気工作 LED電球用センサーライトユニット製作

2015年11月14日 | 日記
このところ電気工作づいている訳では無いんですが
今日も前から作りたかったものを作ってみます。

この前、ミニUSBホストケーブルと一緒に手に入れたセンサーライト

暗くなると自動点灯して廊下の足元を照らす物です
時代遅れの白熱球タイプなので処分価格、税込み147円で手に入れました。

7Wの電球まで使えるということです
白熱球の7Wだと常夜灯のような豆電球ですが
LED電球だと白熱球40W相当のものが3W程度なので
光センサー部分を利用して、改造して自動点灯スイッチとして使います。

まず分解

案外簡単な構造です。
豆電球を挿し込む部分の金具に線を繋げば使えそうな気がします。

で、早速ハンダ付け

ハンダゴテの先を交換したのですんなり出来ました。

電球のベースを買ってきているので

こんなふうに接続すればほぼ完成です

ターミナルに繋ぐところは

被服を取った線をネジに巻きつけて締めるだけでも良いんですが
ここはちゃんと圧着端子を使い、しっかり接続できるようにしておきます。

電球のベースに繋いで

電気工作は終わりです。

ベースのカバーを付けて

電球を取り付ければ終わりなんですが
実際に光センサーが作動するかを確認して点灯すれば完成です。

この商品のレビューを見ると
100均で買ったLED電球は点灯しないと書いてる人が何人もいました。
点灯するかどうかは実際にテストしてみるしかありません。

センサー部分を指で押さえて光を遮ってみると

白熱球40W相当のLED電球(3.3W)が無事に点灯しました。
元々白熱球用の回路なので光の強さで流れる電流が少し変化するみたいで
軽く押さえた状態、少し光が入るようだと点滅してしまいます。
途中に抵抗とリレーを入れれば解消すると思いますが
私が想定した使い方だと このままでも充分使用可能です。

とりあえず、これで光センサーLED電球用ユニットは完成しました。
早速セットして 今日から使い始めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近買ったもの・・・

2015年11月13日 | 日記
欲しいものが見つかると、とりあえず買っておくのが私のやりかた
たまに寄るリサイクルショップでユピテル製のナビが出ていたので買いました。

私がカブで使っているものと同じ年の地図ソフトが入っていて
ワンランク上のモデルでワンセグ付きです。

外観にも全く傷がなく、画面にもタッチパネルを押した跡が無いので
ほとんど未使用に近いみたいでした。
お店の半年保障(返金保障だと思います)が付いて税込み5千円を切った値段
お得感たっぷりだったので つい買ってしまいました。

これで、必要台数より1台多くなってしまったので
今まで使っていたものを1台 ヤフオクで売ろうと思っています。
最近の落札金額を見ると、中古品が5~6千円で落札されているみたいなので
上手くいけば綺麗になった上に ちょっとプラスになるかもしれません。

自宅で充電&起動できる電源線に繋いで起動させてみると

ちゃんと使えました、GPSも受信したので大丈夫
ワンセブのアイコンもあるのですが、元々地上波は見ないので
これは私には必要ないかもしれません。


あと・・・
量はあまり飲まないんですが、美味しそうな芋焼酎を見つけたので
買ってしまいました。

「霧島酒造」の限定販売品「茜霧島」です。
「赤霧島」も売っていたけど 家に1升瓶のストックがあるのでパス

その他は、近所にある焼酎が充実しているリカーショップで手に入れた
地元限定の芋焼酎

「さつま無双」の鹿児島県内限定品「七ツ島」

「伊佐錦」を造っている大口酒造の 

伊佐地区限定品「伊佐舞」

「島美人」を造っている長島研醸がある

長島町の島内限定販売品の「島娘」

どれも、醸造元のプレミアム焼酎だし
芋焼酎の味が判った人向けの地元限定品だから味もお墨付きでしょう。

私、美味しいお酒を少しだけ飲むだけで
安くエチルアルコールの水溶液を大量に飲みたい訳ではないので
少々お値段が張っても問題ありません。

来週末に上の息子が帰って来る予定なので どれか1本開けようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンダゴテ

2015年11月13日 | 日記
私、使う道具は昔から「高いモノ」は買っていないのですが
買える範囲で「良いモノ」を買うようにしています。

最近頻繁に使うようになったハンダゴテ
こちらは私が最初に買ったもので、もう40年近く使っています。
もう1本、弱電用のW数が低いものも持っているのですが
こちらのほうが使い慣れているので ついつい使ってしまいます。
見ての通り、コテ先が酸化して真っ黒になっている上に
削ったり、穴開けたり とても情けない状態です。

先端をちゃんとした形に削り直せば良いだけなんですが
ちゃんとしたメーカーで作られたモノなので

今でもコテ自体が新品で手に入るし補修部品も問題なく手に入ります。
少し前に手に入れたコテ先でしたが、ここで交換することにします。

コテ先の裏紙にハンダゴテの分解方法が印刷されていました

それを参考にしてヒーター部分ごと柄から引き抜きます

ヒーター部分のネジを緩めると

コテ先とヒーターが分解できました。

組み立ては分解の逆なので簡単です

新しいコテ先をセットして 分解の逆の手順で組み立てていきます。

30分ほどでコテ先の交換は完了

元の形に戻ったところでコンセントに挿し込み通電
ヒーター部分が温まったので 無事に使えるようになりました。

貧乏臭いんですが、クルマも道具も使えるものは永く使います。
新しい物に買い換えるより「手入れして大事に永く使う」というのが
私はクルマも道具も本当のエコだと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱収縮チューブ 買いました

2015年11月11日 | バイク整備
私はバイクの配線に手を入れるとき 絶縁のために熱収縮チューブを使います。

配線以外にも 棒状のものに部品を固定するためにも使うので

いろいろなサイズのものを揃えているわけです。

これらは住友電工製、他のメーカー製も使っているんですが

収させたときの柔らかさ具合がちょうど良いので
主に配線を繋いだときのいちばん外側を保護するために使っています。

最近、こんなふうに

ユピテル製カーナビの起動&充電ケーブルを作るため
特定の太さのものばかり使っていたので
その太さのものだけがなくなってしまい 日曜日に注文して
昨日手元に届きました。

収縮させるとこうなります

この太さだとφ3.5というサイズ 収縮前の内径が約4mm

バイクの電源線を保護するために使うのにちょうど良いサイズで
これがいちばん使うサイズなんですが、実は売っている所がほとんどありません。
私は秋葉原のパーツ屋さんでも見つけられませんでした。

今回手に入れたのは これと、もうワンサイズ太いφ4というサイズ
配線を接続する時に使う「ギボシ」の根元の部分の絶縁にちょうど良いサイズです。

5m単位の販売だったので1本ずつ買ったわけですが 使う頻度を考えたら
素人の私には ゆうに一生分はありそうです。

これでまた 思う存分電気工作ができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京モーターショーに行ってきました 5 (ちょっと気になったもの)

2015年11月10日 | 日記
東京モーターショーで見てきたクルマ&バイクでちょっと気になったもの・・・

今年motoGPクラスでチャンピオンを決めたヤマハのYZF-M1

このモーターショーで初めて気づいたのですが
アッパーカウルに「アバルト」のステッカーが貼ってあります。

No99 ロレンソのマシン

そして

Mo46 ロッシのマシン
どちらにも貼ってありました。

「アバルト」って知らない人も多いと思うけど
私はずっと欲しいと思っていたコンストラクター製のクルマだったので

しっかり写真撮っていました。

フィアット500ベースの

ABARTH 595 TURISMO
お値段は300万円をはるかに超えてます。

そしてもう1台 これもフィアット500がベースで

ABARTH 695 BIPOSTO
こちらのお値段は800万円を超えてます。

これらのクルマが 値段なりの価値があるかどうかは乗る人の価値観で決まるので
買わない人間が どうこう言うべきではないと思います。

ヤマハのブースで気になって撮ったのは



この2台は市販車でした。


3輪車が「バイク」と言えるかどうかは別として
かなり排気量があるマシンです。

現行モデルのYZF-R1

女房が跨ってみて、ハンドル位置がかなり上にあると言ってました。
もちろん、欲しいそうです。

カワサキブースで跨れたのは250ccだけ
カワサキのロードモデルは全部Ninjaの銘が付くみたいで

ZX-14R


H2R


ZX-10R
大型バイクはステージ上にあって 触ることも出来ません。

ハーレーのブースは無かったのですが

インディアンと


ヴィクトリーは展示がありました。

ヴィクトリーはエンジンを含め全体のデザインが未来的で
ちょっと私の好みではなく 欲しいバイクの候補からも外れてますが
インディアンはクラシカルな外観とそれに合ったエンジンの形だったし
欲しいと思う1台です。

でも、大きさがねぇ・・・ かなりのものなので
やっぱり無理かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク用ヘルメット修理

2015年11月08日 | 日記
私が持っているヘルメットのうち 2個が被れない状態になっています
ロングツーリング用(カブツーにも使用)のOGK製の「カムイ」

この前の「あだたらカブミーティング」のとき

シールド右側の固定が外れてしまいました。

目一杯開けなければ何とか使えたので 家に着くまではそのまま被りましたが・・・

シールドを外して固定部分を見ると

突起の先端 カギ型になっているはずのところが折れています

先週、ナップスのセールだったので注文しておいた新品のシールドだと

突起の部分がちゃんとカギ型になっていて
これがシールドベースに固定されるような構造になっています。

交換は簡単

シールドを全開にした状態で
カギ型になっている部分を挿し込んだら1分もあれば交換完了
これで1個被れるようになりました。


もう1個

こちらはショウエイの「ワイバーンⅡ」
形が好きで買った 大型に乗るときに被ることが多いヘルメットです。

これは内装、特にトップの部分のスポンジが加水分解して
ボロボロになってクッションがほとんど無くなっています。

これも、ナップスのセールで

内装セットを注文しておきました。

私は一般的な男の平均より頭が小さくてサイズはSです
女房も同じサイズなので 同じものが被れるんですが
デザインの好みがあるので それぞれ専用ものを被ることにしています。

ちゃんとしたヘルメットメーカーだと しっかり補修部品を供給してくれます。

内装セットだとこの内容です
本当に交換が必要なのはトップ部分だけなんですが
汗が染み込んだ「ほほパッド」も交換するため、セットで注文しておきました。

ヘルメットの中なので 交換途中の写真は撮れませんでした

これが外したほうの古い内装
予想通りトップの部分がボロボロというか、前頭部
額の少し上に当たる部分のスポンジ製のクッションが全く無くなっていました。

これで2個のヘルメットが復活
もう1個、ショウエイの「X-11」も そろそろ内装が怪しい感じなので
次のセールのときに内装セットを注文しようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安物のデジタルテスター 買ってみました

2015年11月07日 | 日記
1ヶ月ほど前、それまで使っていたデジタルテスターが壊れました。
突然液晶表示が安定しなくなって、次の日には電源が入らなくなりました。

別にアナログテスターは持っているのですが、サイズが大きなタイプなので
探していたところ、ネットで見つけた

安物のデジタルテスターを手に入れてみました。

どうやったらそんな値段で作ることが出来るのか不思議なくらいの値段
消費税込みで360円です。

安物とは言え、私程度の素人がテスターを使う用途は
ハーネスの導通を確認するために抵抗値を測ったり
バッテリーや充電電圧を確認するくらいなので この程度の性能でも充分のはず

液晶も大きいし、ちゃんと動作してくれれば使い易そうです。

最初からモニター用の電池が入っているので

スイッチを入れればすぐ使えます。

使用する電池は9Vの四角い電池で、何処でも手に入るので心配ありません。

どれくらいの耐久性があるのか使ってみなければ判らないんですが
自宅とバイク車庫に置いておくために、まとめて3台買っておきました。

3台でも1080円 最初から「壊れても駄目元」で使うつもりでいれば
もし壊れてショックが大きくならないと思います。

モトGPの最終戦、バレンシア・グランプリの予選が
光テレビでライブ放送されています。

明日は決勝、横浜あたりは雨が降ってお出かけ出来ないみたいなので
何やろうか?と。思っていたんですが
ナビ用の新しい電源を造りながら テレビでライブ観戦できそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京モーターショーに行ってきました 4

2015年11月06日 | 日記
東京モーターショー、少数ですがバイクも展示してあります

スズキのブースには

今年から復帰した「motoGP」マシン GSX-1000RR
スズキのNo.1ライダーは「アレイシ・エスパロガロ」なんですが
展示されていたマシンは「マーベリック・ビニャーレス」のゼッケン25です。

ビニャーレスが125ccクラスに出てきたときから応援していたので
ゼッケン25のGPマシンを真近で見れて かなり嬉しかったです。

このマシン、跨ることが出来て

こんなもの見たら うちの女房が黙っていません
もちろん跨っています。

ヤマハは

ゼッケン46 ロッシのマシンと

ゼッケン99の

ロレンソのマシンが展示してありました。

ヤマハのブースにあった4輪バギー

日本で売っていた原付ミニカーとは違い
左ハンドルの2人乗り、1000ccのエンジンが積んである大型のタイプです。

これがアメリカでは1万台も売れているそうですが 完全に遊びの道具です
現地価格でも日本円に換算すると200万円を超えているそう・・・
それなのに さらに、あと1万台バックオーダーが入っているとのことで
日本とはクルマ持つ理由が全く違うとはいえ、桁外れの台数です。

ホンダは

ニッシンのブースに フレディ・スペンサーの500ccGPレーサー

ホンダのブースにはマルケスのマシンと

市販タイプのRSV213 お値段は確か2190万円だったかな?

これがまた どう考えてもレーサーそのもので

バックミラーがとんでもないところに付いていました。
ナンバーは取れるけど 最初から公道を走ることは想定していないのでしょう。

このショーではバイクしか展示するものが無いカワサキは
市販車を中心に展示されていた訳ですが
私がいちばん気になったのがこれ

Z125 PRO
輸出専用車ということなんですけど
昨今のピンクナンバー車ブームに乗って すぐ日本に入って来るんでしょうね。

二輪じゃないけど ホンダのブースに展示されていたS660

ガンメタのが1台

黄色いのが1台

黄色いほうは 運転席に座れるということだったので
女房が並んで嬉しそうに座っていました。

でも、我が家での選択肢にこのS660は入っていません
だってこのクルマ、一般的には「軽のオープンカー」ですが
私は屋根が外せるだけのタルガトップとしか思っていませんから・・・
それに、個人的にターボ付きのクルマは嫌いですから。

私にとって東京モーターショーのグッズと言えばこれ

エコバッグ(1枚300円)です、もちろん3色共買いました。

色と言えば・・・



トヨタのS-FR

うちの女房が「前のデザインが魚が口開けたみたい!」と言ってます。
確かに、黄色だとそんなに魚っぽさを感じませんが
これが赤かったら金魚に見えるかもしれない と、思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京モーターショーに行ってきました 3

2015年11月05日 | 日記
東京モーターショーで見た 興味あるクルマを何台か
運転して面白そうなクルマ達です。

ポルシェブースにGT3レーサーが展示されていました。

ドイツ車では

メルセデス・AMGのGT3レーサー
これらは入手不可能だし公道は走れないので

買えるとしたら

こちらの市販車、もちろんそれなりの値段はしますが
頑張ったら手に入れられないことは無いでしょう。

マツダがコンセプトカーを展示していました

名前に「RX」の文字があるので
次期ロータリーエンジン車のプロトタイプでしょうか?

大きさはダッジ・バイパーくらい
日本車にしてはかなり大きなクルマでした。
このまま発売しても良さそうな出来だったので 市販が近いのでしょうか?

こちらは日産のブースにあったクルマ

詳細は判りませんが
とてもこのまま売れそうには思えません
車体がでかすぎる上に極端にルーフが低くて社内から路面を見るのは不可能そう

コンセプトカーなのでそれでも良いのでしょうが。


全然話題になってなかったけど

ヤマハがコンパクトなクルマを展示していました。

このデザインだと エンジンが横置きされたミッドシップでしょうか?
車体のサイズも現実的だし市販されるのでしょうか?

でも、市販されるとしたら
「トヨタ」から発売になるのでしょうか?

家に帰ってきて 写真を整理していたら FF車の写真は「アバルト」だけでした。
燃費が良いだけが取り得の市販車などは全く興味無いので
当然かもしれません。

二輪も展示されていて見てきたのですが
四輪がメインのショーですからね、その中で興味ある何台かの写真撮ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京モーターショーに行ってきました 2

2015年11月04日 | 日記
金曜日に行った東京モーターショー

HPを見ると 今年から「アフター4」というチケットが新設されていて
8時までの4時間が700円で入場できます。
さらにビッグサイトの北東側にある「有明臨時駐車場」も
朝から停めると1日1500円の料金が必要なんですが
4時以降は500円で停められると書いてありました。

3時50分くらいに到着するという予定を立て
横浜新道→第三京浜→目黒通り→山手通り→旧海岸通り→レインボーブリッジで
お台場方面に向かうことにしました。

レインボーブリッジは 首都高の下にある無料部分を通ります
渋滞していたので中央部分にある「ゆりかもめ」と何度か遭遇しましたが
女房がカメラを持って構えていて やっと撮れました。

3時55分に駐車場に入る列の最後尾に並びます。
出ていく車はたくさんいて空いているところもあるのに なかなか列が進みません。

5分おきに10台ぐらいずつ中に誘導しているので
空いている割には進みが遅い状態が続きなす。
500円で停めさせるのが嫌で、嫌がらせされているのかと思うほどでした。

女房と二人で出かけたわけですが
駐車場が500円、入場料が700×2で1400円
全部で1900円でした。

昼間だと駐車場が1500円、当日券が1600×2
いつもの年は会場内が混む前に着いて3時間くらい見るだけで
合計で、4700円ですからね
今日はいつもより かなりお得に会場に入れました。

中の雰囲気はこんな感じです。

燃費が良い事だけしか撮り得が無いクルマには興味ないので
「乗りたい」と思えるクルマを中心に見て周ることにしました。

まずはローバージャパンで

ジャガーのクーペです。

この後レクサスブースに行って

RCF・GT3が目に入ったので近くで見ることにします。

ものすごいリアフェンダー

このままの形で市販されたら面白そうなんですが・・・

同じトヨタ製のクルマでいちばん見たかった

S-FRを見に行きますが、ステージ上でダンスを披露したりと
若者を意識した演出だったのですが
はっきり言って「ステージ上の人は邪魔」です。

まだ会場内は観客が多いので しばらく空いている場所に避難

今年も いすゞはレトロなトラックを展示していました。

三菱ふそうのブースでは現行モデルがありましたが

やたら青く光っていて
意味も無くLEDで飾りたてる「お馬鹿さん」が喜びそうです。

帰る前にもう一度トヨタブースに行って

S-FRを見ますが、ステージ上の邪魔なモデルさんがいなくなったので
ボディ全体がよく観察できました。

でも、なんでこんなデザインなの?
はっきり言って「ダサい」としか思えないんですが。
それに、後シートはほとんど乗れないと思うけど4人乗りという話だし・・・

ロードスターは、2台持つことが出来る人のために造られたクルマ
これは1台だけしか持てない人にも売れるようにしたと思いますが
私は コンセプト自体が貧乏臭く思えました。

安く作るなら、こんな無理矢理レトロっぽくしたクーペデザインじゃなくて
ボディはパッソみたいな2BOXカーで充分なんだけどなぁ・・・
そうすれば 値段も本体価格100万円くらいで売れるように作れそうだし

「乗る楽しさ」って。ボディの形で決まるわけじゃ無いからさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする