goo blog サービス終了のお知らせ 

続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

どっちが正しい?

2012-02-16 06:55:48 | 日常
 肥満、体脂肪の多さ、そのことが原因で支障が出ているわたしの身体。因果関係が明確になった今・・。

 夫は急にわたしの飲食に関して口を挟むようになった。
「天ぷらはもう止めとけよ」「残してもいいからもうやめとけ、休んでまで食べきる必要はない!」

「はいはい、ごもっとも」


 夫は高血圧で医者へ通って久しい。だからわたしは夫の塩分を気にしているけど「薬を飲んでいるから大丈夫」と聞く耳を持たない。わたしもうるさく言わない。
(これでいいのだろうか)心配が過ぎる。

 細かく忠告することがいいのか、気楽に見逃したほうがストレスにならないのか・・・。


 もし夫が口を挟むのをやめたら(わたしをもっと太らせて本当の病気にさせるつもりか)と疑心暗鬼になるかもしれない。

 二人しかいない家族構成の中でお互いがお互いの弱点を指摘しながら暮らす終幕は、いかにも寂しい。さりとて・・・。

『風の又三郎』234。

2012-02-16 06:43:40 | 宮沢賢治
又三郎の肩には栗の木の影が青く落ちてゐます。又三郎の影はまた草に落ちてゐます。

☆幽(あの世)の太陽を兼ねていることが律(きまり)。
 黙って営/拵えているので、消えているが絡/まといついている。
 幽(あの世)の太陽は永(とこしえ)である。

 消えたものを捜すのは楽しい。
 普く推しはかること。

『城』735。

2012-02-16 06:21:36 | カフカ覚書
お内儀は、なにかささえが必要であるかのように、ひとりの手をつかむと、「あんたたち、お聞きよ。あんたたちの主人は、どこをうろつきまわっているのさ。

 手/Hand・・・国。
 ささえ/Halt・・・守る。
 お聞きよ/Hort→Fort/砦。

☆お内儀(天の番人)は、何か守るために、国を一つにすることを考え、「砦をみんなで放浪しているなんて。