買ってきたばかりのミニ盆栽。
小さな入れ物でも風情はあるのだが、それだけでは面白くない。
自然を感じるような庭園風のものにチャレンジしてみた。
ただ、基礎知識はまったく無く、枯らしてしまう可能性は大である。
ま、失敗も経験のうち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/be/e3ab73a14aa5411d8c1cf9916f43f027.jpg)
そんなに大きくないものが家の軒下にあった。
ほこりや泥まみれできちゃない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f4/775776afcf58ccd2b2ca72800cf7d930.jpg)
洗ってみた。
ほほう、意外といい感じの器。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3c/063b4458ee62b16701337a546f5f12aa.jpg)
底の穴のところに網を置く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/28/bc7c5d02e00ccf5ecc1151c3dcc4a995.jpg)
針金でずれないように固定した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a8/0e4bcddc4a2cfd19e8f80cd5e9eb9ce1.jpg)
底に赤玉土を敷いてみる。
これでいいのかな?
自然の形としては右肩上がりで、木のあるところは小さな丘になっている感じ。
手前に道を配して、その道を通れば椅子でも置いて休憩したくなるような雰囲気のものを作りたい。
イメージ通り、いきますかどうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9f/c5b8c1d5b4cc28cc6b2d8e85a7e66228.jpg)
選んだ木は斑入白鳥花にして、少し盛ったところに配置。
石は大き目のものを埋め込み、上部だけ見せるようにした。
土はコーナンで買った園芸用のもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e6/8e3842c8390255f3a84f0e3dfcfe73d4.jpg)
道との境目に小石を並べた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c3/fba952d91445e90d02c952250a15c6f4.jpg)
家の裏に適当に生えていた苔を植えてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4f/3be35e43721b205c7e0642be3da0f0c8.jpg)
道のところは川砂。
ほほう、いい感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/34/2b8ac90009dbb0b83c9795cebbeca8a5.jpg)
苔からちょこんと生えた草のようなものもアクセントになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/24/c47984bbf499ef11a84c72e58c933c61.jpg)
何となくイメージとしていた「休憩したくなるような景色」になった。
今夜9時からBSプレミアムで「修学院離宮」をやるので、勉強がてら目を凝らして見てみる。
小さな入れ物でも風情はあるのだが、それだけでは面白くない。
自然を感じるような庭園風のものにチャレンジしてみた。
ただ、基礎知識はまったく無く、枯らしてしまう可能性は大である。
ま、失敗も経験のうち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/be/e3ab73a14aa5411d8c1cf9916f43f027.jpg)
そんなに大きくないものが家の軒下にあった。
ほこりや泥まみれできちゃない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f4/775776afcf58ccd2b2ca72800cf7d930.jpg)
洗ってみた。
ほほう、意外といい感じの器。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3c/063b4458ee62b16701337a546f5f12aa.jpg)
底の穴のところに網を置く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/28/bc7c5d02e00ccf5ecc1151c3dcc4a995.jpg)
針金でずれないように固定した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a8/0e4bcddc4a2cfd19e8f80cd5e9eb9ce1.jpg)
底に赤玉土を敷いてみる。
これでいいのかな?
自然の形としては右肩上がりで、木のあるところは小さな丘になっている感じ。
手前に道を配して、その道を通れば椅子でも置いて休憩したくなるような雰囲気のものを作りたい。
イメージ通り、いきますかどうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9f/c5b8c1d5b4cc28cc6b2d8e85a7e66228.jpg)
選んだ木は斑入白鳥花にして、少し盛ったところに配置。
石は大き目のものを埋め込み、上部だけ見せるようにした。
土はコーナンで買った園芸用のもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e6/8e3842c8390255f3a84f0e3dfcfe73d4.jpg)
道との境目に小石を並べた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c3/fba952d91445e90d02c952250a15c6f4.jpg)
家の裏に適当に生えていた苔を植えてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4f/3be35e43721b205c7e0642be3da0f0c8.jpg)
道のところは川砂。
ほほう、いい感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/34/2b8ac90009dbb0b83c9795cebbeca8a5.jpg)
苔からちょこんと生えた草のようなものもアクセントになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/24/c47984bbf499ef11a84c72e58c933c61.jpg)
何となくイメージとしていた「休憩したくなるような景色」になった。
今夜9時からBSプレミアムで「修学院離宮」をやるので、勉強がてら目を凝らして見てみる。