1ヶ月間けっこう活躍してくれている。
主に音楽とyoutubeの動画が主体。
ただ、この端末は癖がかなり強い。
操作していると突然アプリのホーム画面ではなく、アンドロイドのホーム画面に落ちることがしばしばある。
また、画面が固まってにっちもさっちもどうにもならないこともたまにある。
一度だけ無線LANが突然切れて、設定をやり直したり、ルーターの電源を切って再起動をさせてみたりしたが、まったくだめな状態に陥ったときもあった。
あれま、修理物品となるのか?
メーカーに送付するのも邪魔くさい。
だめもとで「設定」→「プライバシー」→「データの初期化」を行ったところ、工場出荷時のような状態になり、再度無線LAN設定をすれば回復した。
やれやれ。
災い転じて福となすという言葉があるが、データ初期化の実施後は突然落ちたり、固まったりが無くなった。
どのアプリが邪魔をしていたのかは解明できず。
まあ、調子がかなり良くなったことは確か。
この機種はアンドロイドマーケットの利用ができないのも特徴?の一つ。
また、画面が感圧式でマルチタッチはできない。
買おうかどうか迷っている人は、ある程度覚悟して購入したほうがいい。
ただ、目的を音楽とネット閲覧とかに絞ると、安くて良い機種ともいえる。
・・・・・
CREATIVE ZiiO 10を買ったときのブログ記事はこちら↓
http://pub.ne.jp/sh8888/?entry_id=4128386
・・・・・
で、音はかなり良い。
同じ曲をiPod touchと聞き比べてみたが、音の分解能はziioがかなりいいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4e/68cace905be45dd96f1933d2da4b5a86.jpg)
今ではZiiO用のスピーカーと手作り専用台でゴキゲンに聴いている。
youtubeで4~5曲聴くと動画のダウンロードが遅くなり、音が途切れることがたまにある。
そのときは一度電源offするか、「設定」→「アプリケーション」→「アプリケーションの管理」でyoutubeのキャッシュを消去すると安定した状態になることもある。
また、youtubeは専用アプリかziioに最初から入っているブラウザが一番いいみたい。
別ブラウザでFlash Playerを使うと、音や画像が途切れやすくなる。
・・・・・
Edifier M1350とCREATIVE ZiiO 10のスピーカー台工作はこちら↓
http://pub.ne.jp/sh8888/?entry_id=4131642
・・・・・
マウスの利用。
一般に売られているBluetoothマウスであれば、とりあえず使える。
購入時の注意点はオートパワーオフの機能が無いものを選ぶこと。
オートパワーオフが付いていると、切れるたびに再設定作業となってしまう。
マウスは快適。
真ん中のくるくるでスクロールできたり、左ボタンのドラッグでスクロールできたりする。
右ボタンで戻ることもでき大変便利。
・・・・・
投入したアプリケーションについて
1.is01からAppMonsterで取り出したapkをインストール。
・Dr.Web
まずはウィルス対策。
is01に入れていて、動きが軽くて存在感が少ないのがいい。
画面左上に表示され、web閲覧中に注意を促してくれているので、まともに動いていると思う。
・ブラウザ
opera、Dolphin、ぶらうざ++はともに快調に動いてくれる。
・Jota text editor
エディターはこれ。
軽くて使いやすくて、10インチ画面のキーボードですいすいと打てる。
・Evernote
自分が同期させているのは、このソフトのみ。
ZiiOでも問題なく動いてくれた。
・googleMap
動きは少々ぎこちない感じ。エリアの情報を収集した後の動きはスムーズ。
と以前に書いたが、Ziioの初期設定をしてから調子よく動くようになった。
・ジョルテ
手帳機能に関しては最高のソフト。
無事にZiiOでも動いてくれた。ありがたい。
・youtube
ときどき途切れることはあるが使える。
・ワペディア
小さい頃、宿題もせずに百科事典ばかりを読んでいた。今はウィキペディアをダラーっと参照していくのも趣味のひとつ。
・地図ロイド
インストールできず。
国土地理院の地図が参照できるので好きなソフトの一種だが、apkをクリックすると”インストールされていません”のメッセージ。
何がインストールされていないのか、さっぱりわからなかった。
残念。
・ウェザーニュース
インストールできず。
2.宇治の娘夫婦宅にある東芝のアンドロイド端末から持ってきたもの。
・cookpad
問題なく動作。
・シュフーチラシ
こちらも問題なく動作。
3.フリーのサイトからダウンロードしたもの。
・draw and share
お絵かきソフト。ZiiOは感圧式なのでかなり細かなお絵かきが可能となる。
・poweramp
音楽用ソフト。使い始めたときは音量が小さく感じたけど、toneとかイコライザーの設定をすべて解除すると、ziio標準のアンプに近づいてきた。
使い心地はこちらが良さそう。
その他いろいろとダウンロードしているが省略する。
・・・・・
と、まあ、ごちゃごちゃと書いたが、あくまでも自分のための記録用である。
この機種は他の安心なアンドロイド端末では味わえない個性を持っている。
長時間うまく動いたときは、なでなでしたくなるような可愛い機種である。
主に音楽とyoutubeの動画が主体。
ただ、この端末は癖がかなり強い。
操作していると突然アプリのホーム画面ではなく、アンドロイドのホーム画面に落ちることがしばしばある。
また、画面が固まってにっちもさっちもどうにもならないこともたまにある。
一度だけ無線LANが突然切れて、設定をやり直したり、ルーターの電源を切って再起動をさせてみたりしたが、まったくだめな状態に陥ったときもあった。
あれま、修理物品となるのか?
メーカーに送付するのも邪魔くさい。
だめもとで「設定」→「プライバシー」→「データの初期化」を行ったところ、工場出荷時のような状態になり、再度無線LAN設定をすれば回復した。
やれやれ。
災い転じて福となすという言葉があるが、データ初期化の実施後は突然落ちたり、固まったりが無くなった。
どのアプリが邪魔をしていたのかは解明できず。
まあ、調子がかなり良くなったことは確か。
この機種はアンドロイドマーケットの利用ができないのも特徴?の一つ。
また、画面が感圧式でマルチタッチはできない。
買おうかどうか迷っている人は、ある程度覚悟して購入したほうがいい。
ただ、目的を音楽とネット閲覧とかに絞ると、安くて良い機種ともいえる。
・・・・・
CREATIVE ZiiO 10を買ったときのブログ記事はこちら↓
http://pub.ne.jp/sh8888/?entry_id=4128386
・・・・・
で、音はかなり良い。
同じ曲をiPod touchと聞き比べてみたが、音の分解能はziioがかなりいいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4e/68cace905be45dd96f1933d2da4b5a86.jpg)
今ではZiiO用のスピーカーと手作り専用台でゴキゲンに聴いている。
youtubeで4~5曲聴くと動画のダウンロードが遅くなり、音が途切れることがたまにある。
そのときは一度電源offするか、「設定」→「アプリケーション」→「アプリケーションの管理」でyoutubeのキャッシュを消去すると安定した状態になることもある。
また、youtubeは専用アプリかziioに最初から入っているブラウザが一番いいみたい。
別ブラウザでFlash Playerを使うと、音や画像が途切れやすくなる。
・・・・・
Edifier M1350とCREATIVE ZiiO 10のスピーカー台工作はこちら↓
http://pub.ne.jp/sh8888/?entry_id=4131642
・・・・・
マウスの利用。
一般に売られているBluetoothマウスであれば、とりあえず使える。
購入時の注意点はオートパワーオフの機能が無いものを選ぶこと。
オートパワーオフが付いていると、切れるたびに再設定作業となってしまう。
マウスは快適。
真ん中のくるくるでスクロールできたり、左ボタンのドラッグでスクロールできたりする。
右ボタンで戻ることもでき大変便利。
・・・・・
投入したアプリケーションについて
1.is01からAppMonsterで取り出したapkをインストール。
・Dr.Web
まずはウィルス対策。
is01に入れていて、動きが軽くて存在感が少ないのがいい。
画面左上に表示され、web閲覧中に注意を促してくれているので、まともに動いていると思う。
・ブラウザ
opera、Dolphin、ぶらうざ++はともに快調に動いてくれる。
・Jota text editor
エディターはこれ。
軽くて使いやすくて、10インチ画面のキーボードですいすいと打てる。
・Evernote
自分が同期させているのは、このソフトのみ。
ZiiOでも問題なく動いてくれた。
・googleMap
動きは少々ぎこちない感じ。エリアの情報を収集した後の動きはスムーズ。
と以前に書いたが、Ziioの初期設定をしてから調子よく動くようになった。
・ジョルテ
手帳機能に関しては最高のソフト。
無事にZiiOでも動いてくれた。ありがたい。
・youtube
ときどき途切れることはあるが使える。
・ワペディア
小さい頃、宿題もせずに百科事典ばかりを読んでいた。今はウィキペディアをダラーっと参照していくのも趣味のひとつ。
・地図ロイド
インストールできず。
国土地理院の地図が参照できるので好きなソフトの一種だが、apkをクリックすると”インストールされていません”のメッセージ。
何がインストールされていないのか、さっぱりわからなかった。
残念。
・ウェザーニュース
インストールできず。
2.宇治の娘夫婦宅にある東芝のアンドロイド端末から持ってきたもの。
・cookpad
問題なく動作。
・シュフーチラシ
こちらも問題なく動作。
3.フリーのサイトからダウンロードしたもの。
・draw and share
お絵かきソフト。ZiiOは感圧式なのでかなり細かなお絵かきが可能となる。
・poweramp
音楽用ソフト。使い始めたときは音量が小さく感じたけど、toneとかイコライザーの設定をすべて解除すると、ziio標準のアンプに近づいてきた。
使い心地はこちらが良さそう。
その他いろいろとダウンロードしているが省略する。
・・・・・
と、まあ、ごちゃごちゃと書いたが、あくまでも自分のための記録用である。
この機種は他の安心なアンドロイド端末では味わえない個性を持っている。
長時間うまく動いたときは、なでなでしたくなるような可愛い機種である。