ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

平清盛展を見たり、祇園祭の鉾を見たり

2012-07-14 21:19:24 | 日記
 会社の色々な業務でお世話になっている方から、平清盛展の切符を戴いた。
ありがたい。

今日、祇園祭の鉾見物も兼ねて夫婦で鑑賞してきた。

交通手段はバス。
河原町三条で降りて、そこから三条通を西へ。

三条御幸町のところの古風な歯科医院の1階の”うずらギャラリー”で「風展」がやっていた。
入らせてもらった。



涼しげで音色の良い風鈴がいくつも展示されている。
一つとして同じ音色のものは無く、個性をもって音を奏でてくれる。


三条通はいつにもまして人が多い。
それでも昼間の店を拝見するのは楽しい。


京都文化博物館に到着。

大河ドラマの低視聴率で拝観者はほとんどいないのかと思ったら、何の何の、びっくりするぐらいの人が来ていた。
平家物語の絵巻が全巻で900mを超えるのに驚いたり、繊細な衣装の描写に驚いたりした。
直筆の文献類はすべて字がうまい。
ひらがなはうますぎて読めない。

明日からもう一度真剣に大河ドラマを見てみたい気がした。


同じ博物館内で音楽コンサートがやっていた。

・・・・・


今年は滋賀県の仕事で祇園祭の気分を味わうのは始めて。
新町通りを歩いてみると、三連休と重なったせいか、いつもより人は多い。




町屋の飾りを眺めてみたり、みやげ物屋を眺めてみたり。




北観音山。




祇園祭りは町屋の展示を見るのもひとつの楽しみ方である。




南観音山。


四条通で信号待ち。


大船鉾の展示場。


こんにちは。




お目当ての船鉾。




綾傘鉾。


鶏鉾。

ここらあたりで人の多さと足の疲れでダウン。
地下鉄に乗って帰ることにした。


本日のおみやげ。
大きいほうが300円、小さいほうは200円。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする