ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

KOHJINSYA(工人舎)SH6KX08Aのキーボードがまたまたおかしくなって、うんともすんともいわなくなった

2012-07-26 19:52:16 | パソコンでぼちぼち
 5月30日に同じ事象が出て、無線LANのスイッチをオフにして、立ち上げると何とかキーボードが動くようになったが、今回、またまた同じ症状の再発。
残念ながら何をやっても駄目。しょぼん。


電源を入れるとXPが立ち上がり、マウスは問題なく使える。


この機種は、無線LAN使用時にFnキーとF4キーを操作すると、やっと繋げるようになる。
その操作ができない。
というより、うんともすんともいわない。
キーボードの汚さだけが頑張っている。


当然ながら、ネット閲覧不可能。
しょぼん。
キーボードが全く駄目。
ばらして点検する気力もなし。

奥様が使う機種がだんだん無くなってきた。
で、今自分が使っているASPIRE ONE D257を奥様に譲る体制にして、新たに自分用のノートパソコンをネットで物色。

狙いはCore i5で価格破壊のLenovo G580とAcer Aspire V3あたり。
でもねー、図体がでっかくてあまり好きになれない。
家で使うのにテンキーはいらないし。
できれば、マグネシウム合金かアルミのヘアライン仕上げの21インチ程度の格好いいものが欲しい気もする。

ちょいと目に付いたのがThinkPad X121e。
AMDのFusion APUがどんなものか試してみるのもありかも。

しかしまあ、こういった中国製や台湾製に比べると、日本製品は高すぎる。
くだらないソフトもてんこ盛りでデザインもいまいち。
SONYあたりから、見た瞬間に欲しいと思えるような機種がでればいいのに。

・・・・・

買ってしまえば、こんなものかとなるので、物色期間をもっと楽しむことにする。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする