今日から滋賀県へ資料収集のお仕事スタート。
今年に入って2回目。
電車で回るバイトさんと分担しているため、車の自分がたどるコースはほぼ同じ。
前回行っているのに、何時に出たのか分からない。
記憶が飛んでしまっている。
昨日のことも忘れるぐらいだから、2ヶ月前の記憶は無理。
ボケ初め。
とりあえず6時に家を出発。
コースは、大原~琵琶湖大橋~湖岸道路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0b/fdb5186c3c79993879d7ea9f572f1470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3c/5b5f0b494e3d725a44d4fa4522b6f85f.jpg)
思ったより時間が早いので、湖岸沿いで休憩。
景色は霞がかかったようでよく見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c7/30e058a568d8d04b9933893355562171.jpg)
彦根城の脇に車を停めて、ちょい散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/51/168947eb559b38ac1b5d0dbdd72c91df.jpg)
近くにこんな建物もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4d/d1ae109c3e7ce93619b74e40c3752c20.jpg)
大手橋を渡って、金亀山地蔵尊にお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1f/2dd4aaf90df405b825f0f720e84b6024.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/18/6340ae708730bef7fa5d7f42d338afe7.jpg)
堂内にはたくさんのお地蔵様が祀られていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/18/cf319c5dc001100b7bf0c922edbc38fd.jpg)
まだ誰もいない彦根市役所。
朝8時になると門を開けてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1b/6b5e981522a26ba560f6fecc98596896.jpg)
駅のほうから高校生がわんさか通学してくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/56/7a0b0595aa669ce54ad88dc58abc1396.jpg)
今度は駅まで散歩。
ひこにゃんの旗が彦根らしさを表している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c7/039be7ca308601ff411944689e02396e.jpg)
JR彦根駅。
ふむ、活気がいまいち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/27/25944011d5b708253859b67cc7b9da83.jpg)
彦根の収集が終わり、近道を通らず湖岸沿いで米原へ。
遠くに竹生島が見える。
中央ちょい右のひょうたん島が竹生島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/08/f3bd3659ee097520b9b9e914388be33e.jpg)
米原市役所到着。
帰りも同じコース。
天気が悪くなってきたおかげで、エアコンを入れずに走ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4a/0deb61265d7dbbe79a2ce6669d512ffb.jpg)
琵琶湖大橋。
注.走行中の画像ではなく工事による停車中です。
総走行距離10万キロを超えても足回りは健全。
サスペンションやショックアブソーバーにヘタリは感じられない。
ただ、窓を中途半端に開けると、ガタガタ音がするのはご愛嬌。
今年に入って2回目。
電車で回るバイトさんと分担しているため、車の自分がたどるコースはほぼ同じ。
前回行っているのに、何時に出たのか分からない。
記憶が飛んでしまっている。
昨日のことも忘れるぐらいだから、2ヶ月前の記憶は無理。
ボケ初め。
とりあえず6時に家を出発。
コースは、大原~琵琶湖大橋~湖岸道路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0b/fdb5186c3c79993879d7ea9f572f1470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3c/5b5f0b494e3d725a44d4fa4522b6f85f.jpg)
思ったより時間が早いので、湖岸沿いで休憩。
景色は霞がかかったようでよく見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c7/30e058a568d8d04b9933893355562171.jpg)
彦根城の脇に車を停めて、ちょい散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/51/168947eb559b38ac1b5d0dbdd72c91df.jpg)
近くにこんな建物もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4d/d1ae109c3e7ce93619b74e40c3752c20.jpg)
大手橋を渡って、金亀山地蔵尊にお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1f/2dd4aaf90df405b825f0f720e84b6024.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/18/6340ae708730bef7fa5d7f42d338afe7.jpg)
堂内にはたくさんのお地蔵様が祀られていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/18/cf319c5dc001100b7bf0c922edbc38fd.jpg)
まだ誰もいない彦根市役所。
朝8時になると門を開けてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1b/6b5e981522a26ba560f6fecc98596896.jpg)
駅のほうから高校生がわんさか通学してくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/56/7a0b0595aa669ce54ad88dc58abc1396.jpg)
今度は駅まで散歩。
ひこにゃんの旗が彦根らしさを表している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c7/039be7ca308601ff411944689e02396e.jpg)
JR彦根駅。
ふむ、活気がいまいち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/27/25944011d5b708253859b67cc7b9da83.jpg)
彦根の収集が終わり、近道を通らず湖岸沿いで米原へ。
遠くに竹生島が見える。
中央ちょい右のひょうたん島が竹生島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/08/f3bd3659ee097520b9b9e914388be33e.jpg)
米原市役所到着。
帰りも同じコース。
天気が悪くなってきたおかげで、エアコンを入れずに走ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4a/0deb61265d7dbbe79a2ce6669d512ffb.jpg)
琵琶湖大橋。
注.走行中の画像ではなく工事による停車中です。
総走行距離10万キロを超えても足回りは健全。
サスペンションやショックアブソーバーにヘタリは感じられない。
ただ、窓を中途半端に開けると、ガタガタ音がするのはご愛嬌。