ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

DAHON routeとMini AL-FDB207をワゴンRに積んで余呉湖一周

2014-07-12 17:22:33 | アルトワークスAGSで行こう
 ワゴンRは便利な車である。
後席をワンタッチでフラットにしたら、折りたたみ自転車2台が余裕で積載できる。
広々。
コストコで買ったゴムベルトを後席背面のフックを使って自転車を固定。
大丈夫ですかね。

エンジンスタートボタンを押して軽やかに出発。
行きは朽木から安曇川を下って161号線で木ノ本へ。



すいすいと「道の駅 あぢかまの里」に到着。
野菜と弁当を仕入れた。


そこから10分ほどでJR余呉駅に着いた。
駐車場は無料。


自転車を下ろして、余呉湖一周に出発。
駅員さんに聞いてみると、一周約6.5kmで歩いて2時間、自転車なら1時間も掛からないとのこと。


時計と反対方向に回り始めると、近江塩津方面に行く電車に出会った。


静かで穏やかで、ひっそりとした湖畔の風景が味わえる。
いいじゃないですか。




そういえばあまり水鳥の姿が見えない。
人の姿もなければ生き物の姿もみえない。それほどひっそりとした湖である。
ときたまウシガエルが「も~~」。


最初は湖に一番近い道を通ってみると、こんな感じ。
田んぼの畦道を走っているみたい。


そらじゅうにアジサイの花がある。
もうすぐアジサイ園?


アジサイ園到着。
ちょいと枯れ始めだけれど、湖の一番良い場所に咲いている。


アジサイと湖面を見ながら昼食。
静かで心地よく、ず~とここに座っていたい気分になる。


周回の道は起伏が少なく、湖沿いの快適なコース。


昼食時間を含めて1時間程度で一周できた。
自然を満喫しながらの、いいコースですわい。

帰りは161号線で和邇までいって、そこから途中越~大原経由。

ガソリンスタンドについてみると、前回の満タンから597.5km走行。
燃料メーターはまだ二コマほど残っている。


満タンにしたら20.85リットル入った。
おほほほほ~。
燃費は今までの最高を記録。
な~んと、1リットルあたり28.6km。
カタログ燃費と同等ですやん。
1年乗ってエンジン特性に合わせた運転ができるようになってきた。
そんなにエコ運転じゃないのに、アクセルワークだけでこの燃費。
わごんRえらい。

ところで、家近くのセルフのスタンドで入れたのですけど、給油画面がいつもと違う。
二人の店員が駆け寄ってきて「今、ハイオクガソリンのキャンペーン中です」という。
「自分の車はレギュラーガソリンですので、ハイオクなんていりません」
「エンジンの調子が良くなりますよ」
腹が立って、「あんたらエンジンと電子制御の点火方式のこと知っとるんか」
「そんないい加減な営業するな!あほんだら」
正直、キャブレターの時代ならともかく、電子制御になった今は、レギュラーのエンジンにハイオクを入れるのは百害あって一利なし。

このシェルも詐欺まがいの営業をやっちょる。
ほんと、最初はしつこかったので「ボケッ、店長出せ!」と言ってしまいそうになったぐらい。

せっかく気持ちよくドライブしてきたのに、最後にドツボにはまってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする