今年から祇園祭後祭の復活。
会社近くの山鉾も元気に建った。
後祭りは以下の10の山鉾。
橋弁慶山、北観音山、八幡山、浄妙山、鈴鹿山、南観音山、鯉山、役行者山、黒主山、大船鉾。
朝と夕方にさっさらさ~と見て回った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d9/44e63f56b9a6c3c4ac6c53f06dc0e6ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e2/96d198ac7c09cf7a4b2f9d811259ad12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ee/b5ff6560837b2294fbc352f5e3ad3252.jpg)
アクロバットのような飾り付けになる浄妙山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/56/ab0a4b63e3dc5417ef12da406a23c70b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c9/99efa61a1f2bf3c4ab77413921b7bcf5.jpg)
黒字に赤文字が渋い黒主山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e5/2f96a29ce59d0bae5fa3af14bfc77b29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a6/2db5f9d37e4f56ef214e0d9737307d2b.jpg)
好きな山の一つである鯉山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/59/e251c1c1609871e7385484b785a7fd23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/97/0e8e0dea46a89d4550d0b242cb5c6622.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d1/a7d28a610ca2d2ceb71913a5e9675b34.jpg)
会社から一番近いかな?橋弁慶山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/11/208bb88cef3a49b785c377e0c08f4ede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/12/7f5e2808a6fd4bc3271bf4066cfdbb77.jpg)
左甚五郎の鳩がある八幡山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4e/b5bcbe1f907ef6c4efc790b61d0fbb55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cd/f88121c72591664a84ca7d060d533571.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/38/acd2ff620286888a478be3b7d1b9fc53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/69/0e10f89deabcd762e35d5d0993c02aa2.jpg)
鉾と見間違うほどの北観音山と南観音山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/86/c1ba4648975519969c2e50614e2174f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b1/84902bbc12f4c45187e227e3b830e737.jpg)
見事に復活した大船鉾。
まだ今年見ていない山は明日行ってみる。
会社近くの山鉾も元気に建った。
後祭りは以下の10の山鉾。
橋弁慶山、北観音山、八幡山、浄妙山、鈴鹿山、南観音山、鯉山、役行者山、黒主山、大船鉾。
朝と夕方にさっさらさ~と見て回った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d9/44e63f56b9a6c3c4ac6c53f06dc0e6ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e2/96d198ac7c09cf7a4b2f9d811259ad12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ee/b5ff6560837b2294fbc352f5e3ad3252.jpg)
アクロバットのような飾り付けになる浄妙山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/56/ab0a4b63e3dc5417ef12da406a23c70b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c9/99efa61a1f2bf3c4ab77413921b7bcf5.jpg)
黒字に赤文字が渋い黒主山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e5/2f96a29ce59d0bae5fa3af14bfc77b29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a6/2db5f9d37e4f56ef214e0d9737307d2b.jpg)
好きな山の一つである鯉山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/59/e251c1c1609871e7385484b785a7fd23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/97/0e8e0dea46a89d4550d0b242cb5c6622.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d1/a7d28a610ca2d2ceb71913a5e9675b34.jpg)
会社から一番近いかな?橋弁慶山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/11/208bb88cef3a49b785c377e0c08f4ede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/12/7f5e2808a6fd4bc3271bf4066cfdbb77.jpg)
左甚五郎の鳩がある八幡山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4e/b5bcbe1f907ef6c4efc790b61d0fbb55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cd/f88121c72591664a84ca7d060d533571.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/38/acd2ff620286888a478be3b7d1b9fc53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/69/0e10f89deabcd762e35d5d0993c02aa2.jpg)
鉾と見間違うほどの北観音山と南観音山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/86/c1ba4648975519969c2e50614e2174f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b1/84902bbc12f4c45187e227e3b830e737.jpg)
見事に復活した大船鉾。
まだ今年見ていない山は明日行ってみる。