何気にネットを見ていたら、寺町の電気屋に欲しかった品物が中古で出ている。
ほほう、相場より安いですやん。
ということで早速自転車で寺町までお散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/93/b51e04806ff659f9619f3b48eb355771.jpg)
昨日小谷城跡で買った熊除けの鈴を自転車のベルの下に取り付けた。
朝晩の川沿いの通勤時に、お散歩しているお年寄りに気づいてもらうためのもの。
ベルだとどうも「どいてんか~」と言っているような気がして嫌。
さりげなく注意を引くにはこれのほうが効果的かな?
熊のようなやつが乗っている自転車に熊除けである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c6/3ec8664b2cbf7fd27912700b7208b804.jpg)
天気が良すぎて上着は不要。
暖かいというより暑い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/65/289709145b792099df9b3d73e0912892.jpg)
行きは上賀茂疎水沿い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/74/e815237081173c10ddb57aaf4d466a70.jpg)
心なしか綺麗な流れになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0c/5f57d20d978becd106f346230b16beb8.jpg)
洛北高校前。
葵書房は今でも健在。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/db/f9e2aa7196a05d1a4c350dcf2bb6f394.jpg)
賀茂川を見て河原町通りを南下。
で、寺町について、お目当ての商品がまだ売っているか確認。
ありましたよ。
店員さんに頼んでケースから出してもらった。
箱から出して中身をみると、すごく綺麗。
ネットの説明では「使用感あり、若干のすりきずのようなものもあり」と書いてあったけど見る限りは大丈夫。
電源を入れて立ち上げてみた。
ほほう、画面も綺麗。
「これください」
ものの5分程度で決めてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/621b94e7c93a747a8b3ccb2e9b01b88b.jpg)
帰りは麩屋町のパン屋さんで昼食を買って、鴨川の木陰で休むことにした。
しかしまあ、このパン屋さん、お客さんがひっきりなしに来る。
店内は狭く5~6名でぎゅうぎゅうとなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/94/ee9a1f8fc01157345aa28970550b2d52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bd/362d309a2c589c7113733422b31a8935.jpg)
桜を見たり紅葉をみたりして、鴨川べりで昼食。
買ったパンの味は抜群。
どうりでお客さんがどんどん入っているはずである。
寺町で買った商品は後日報告する予定。
ほほう、相場より安いですやん。
ということで早速自転車で寺町までお散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/93/b51e04806ff659f9619f3b48eb355771.jpg)
昨日小谷城跡で買った熊除けの鈴を自転車のベルの下に取り付けた。
朝晩の川沿いの通勤時に、お散歩しているお年寄りに気づいてもらうためのもの。
ベルだとどうも「どいてんか~」と言っているような気がして嫌。
さりげなく注意を引くにはこれのほうが効果的かな?
熊のようなやつが乗っている自転車に熊除けである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c6/3ec8664b2cbf7fd27912700b7208b804.jpg)
天気が良すぎて上着は不要。
暖かいというより暑い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/65/289709145b792099df9b3d73e0912892.jpg)
行きは上賀茂疎水沿い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/74/e815237081173c10ddb57aaf4d466a70.jpg)
心なしか綺麗な流れになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0c/5f57d20d978becd106f346230b16beb8.jpg)
洛北高校前。
葵書房は今でも健在。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/db/f9e2aa7196a05d1a4c350dcf2bb6f394.jpg)
賀茂川を見て河原町通りを南下。
で、寺町について、お目当ての商品がまだ売っているか確認。
ありましたよ。
店員さんに頼んでケースから出してもらった。
箱から出して中身をみると、すごく綺麗。
ネットの説明では「使用感あり、若干のすりきずのようなものもあり」と書いてあったけど見る限りは大丈夫。
電源を入れて立ち上げてみた。
ほほう、画面も綺麗。
「これください」
ものの5分程度で決めてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/621b94e7c93a747a8b3ccb2e9b01b88b.jpg)
帰りは麩屋町のパン屋さんで昼食を買って、鴨川の木陰で休むことにした。
しかしまあ、このパン屋さん、お客さんがひっきりなしに来る。
店内は狭く5~6名でぎゅうぎゅうとなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/94/ee9a1f8fc01157345aa28970550b2d52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bd/362d309a2c589c7113733422b31a8935.jpg)
桜を見たり紅葉をみたりして、鴨川べりで昼食。
買ったパンの味は抜群。
どうりでお客さんがどんどん入っているはずである。
寺町で買った商品は後日報告する予定。