ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

フリーのペーパークラフトで百均ケースのNゲージ機関庫ミニジオラマ作成

2016-03-23 08:15:59 | フリーのペーパークラフト
 百均ケースに入れるペーパークラフトにハマってしまっている。
色々な百均の店を探してはケースを物色しているありさま。

今回はNゲージの機関庫とSLを作ってみた。
機関庫のダウンロードサイトはこちら
SLは数年前にダウンロードした関係から現在は閉鎖されているみたい。


1mm厚の用紙を貼り付けてのりしろを切り落とした。
壁面が繋がる部分のカットは斜め45度で切り落とし、上下はそのまま切り落とした。


内壁も1mm厚とし、間に窓を嵌めこんだ。
窓部分は一般のコピー用紙を利用。


こちらは内壁側。


2mm厚となっていることから、ガッチリとした機関庫になりそう。




屋根の骨組みを組み立て。
ただ、印刷イメージ通りだと、縦と横の柱が組み付けできないため、適当にバラしてから組み込んだ。


壁面の飾り?部分の切り出し。


門扉と後部の小屋は百均ケースに機関庫を固定してから取り付ける予定。
屋根は開放状態にして、中が見えるようにした。


まりにも小さくて細かな作業で、途中経過を撮り忘れた。
テンダー部分とかが歪んでしまっている。


小さくて目立たなくて、これでいいかも。
ジッポーライターに乗せてみた。


百均のケースに組み込み。
地面や線路は他のフリーペーパークラフトを使った。










なかなかいいじゃないですか。


カバーをするとこんな感じ。

機関庫の後部に樹木らしきものが欲しかったので、枯れすすきや枯れた猫じゃらしを道で拾ってきて、ちょいと着色してから植毛してみた。





やってみると面白い。
他に使えそうな野草を探しに行ってみる。

他の百均ケースに入れるフリーペーパークラフトミニジオラマはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする