百均ケースに入れるペーパークラフトにハマってしまっている。
色々な百均の店を探してはケースを物色しているありさま。
今回はNゲージの機関庫とSLを作ってみた。
機関庫のダウンロードサイトはこちら
SLは数年前にダウンロードした関係から現在は閉鎖されているみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c7/ccefe267d63b6176a876a04eff018048.jpg)
1mm厚の用紙を貼り付けてのりしろを切り落とした。
壁面が繋がる部分のカットは斜め45度で切り落とし、上下はそのまま切り落とした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4d/b383d495dc22ceb8760a02ebe639e555.jpg)
内壁も1mm厚とし、間に窓を嵌めこんだ。
窓部分は一般のコピー用紙を利用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/99/7eddfbaf5c2570da4d80e0c81d73f84e.jpg)
こちらは内壁側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/70/73e90029096a1e7c5d696fc781465125.jpg)
2mm厚となっていることから、ガッチリとした機関庫になりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/14/d91ad3f5f93bafdb8e0723f508562503.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ba/427116763a241abff5da3a3c63ae1857.jpg)
屋根の骨組みを組み立て。
ただ、印刷イメージ通りだと、縦と横の柱が組み付けできないため、適当にバラしてから組み込んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2c/b03ec43e6beebfef4bacb7920245e7e0.jpg)
壁面の飾り?部分の切り出し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/05/aa85a0fa7559d1afc435adf0cd845ca3.jpg)
門扉と後部の小屋は百均ケースに機関庫を固定してから取り付ける予定。
屋根は開放状態にして、中が見えるようにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/aa/0797dca2508dd4ca4bd7fa7881e11a5d.jpg)
まりにも小さくて細かな作業で、途中経過を撮り忘れた。
テンダー部分とかが歪んでしまっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c4/0630528f9975924bc6b898ace6781048.jpg)
小さくて目立たなくて、これでいいかも。
ジッポーライターに乗せてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fe/8143f8df8048bda07e6c1b243c5bf271.jpg)
百均のケースに組み込み。
地面や線路は他のフリーペーパークラフトを使った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ae/6faf47c4b6c3986b4d3c80b4bb647e52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6f/f3bee085b2c747c266c91254fd7e19bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a5/5ce8990130beb14e25a676b1770a8e14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b3/0f65f5475307ece8fca803786189676a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5d/e3eaab3e973b21235f7ba7ad85d3cc7c.jpg)
なかなかいいじゃないですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/76/48fa285ff499109e00e61492f19b72ce.jpg)
カバーをするとこんな感じ。
機関庫の後部に樹木らしきものが欲しかったので、枯れすすきや枯れた猫じゃらしを道で拾ってきて、ちょいと着色してから植毛してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/32/6799bdd038b62404524b0fc7ae6b91bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3e/c2f2dca6c90e707be051756b81f920ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e2/67c261f2a674c8ebada897150b17bc6d.jpg)
やってみると面白い。
他に使えそうな野草を探しに行ってみる。
他の百均ケースに入れるフリーペーパークラフトミニジオラマはこちら
色々な百均の店を探してはケースを物色しているありさま。
今回はNゲージの機関庫とSLを作ってみた。
機関庫のダウンロードサイトはこちら
SLは数年前にダウンロードした関係から現在は閉鎖されているみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c7/ccefe267d63b6176a876a04eff018048.jpg)
1mm厚の用紙を貼り付けてのりしろを切り落とした。
壁面が繋がる部分のカットは斜め45度で切り落とし、上下はそのまま切り落とした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4d/b383d495dc22ceb8760a02ebe639e555.jpg)
内壁も1mm厚とし、間に窓を嵌めこんだ。
窓部分は一般のコピー用紙を利用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/99/7eddfbaf5c2570da4d80e0c81d73f84e.jpg)
こちらは内壁側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/70/73e90029096a1e7c5d696fc781465125.jpg)
2mm厚となっていることから、ガッチリとした機関庫になりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/14/d91ad3f5f93bafdb8e0723f508562503.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ba/427116763a241abff5da3a3c63ae1857.jpg)
屋根の骨組みを組み立て。
ただ、印刷イメージ通りだと、縦と横の柱が組み付けできないため、適当にバラしてから組み込んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2c/b03ec43e6beebfef4bacb7920245e7e0.jpg)
壁面の飾り?部分の切り出し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/05/aa85a0fa7559d1afc435adf0cd845ca3.jpg)
門扉と後部の小屋は百均ケースに機関庫を固定してから取り付ける予定。
屋根は開放状態にして、中が見えるようにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/aa/0797dca2508dd4ca4bd7fa7881e11a5d.jpg)
まりにも小さくて細かな作業で、途中経過を撮り忘れた。
テンダー部分とかが歪んでしまっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c4/0630528f9975924bc6b898ace6781048.jpg)
小さくて目立たなくて、これでいいかも。
ジッポーライターに乗せてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fe/8143f8df8048bda07e6c1b243c5bf271.jpg)
百均のケースに組み込み。
地面や線路は他のフリーペーパークラフトを使った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ae/6faf47c4b6c3986b4d3c80b4bb647e52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6f/f3bee085b2c747c266c91254fd7e19bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a5/5ce8990130beb14e25a676b1770a8e14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b3/0f65f5475307ece8fca803786189676a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5d/e3eaab3e973b21235f7ba7ad85d3cc7c.jpg)
なかなかいいじゃないですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/76/48fa285ff499109e00e61492f19b72ce.jpg)
カバーをするとこんな感じ。
機関庫の後部に樹木らしきものが欲しかったので、枯れすすきや枯れた猫じゃらしを道で拾ってきて、ちょいと着色してから植毛してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/32/6799bdd038b62404524b0fc7ae6b91bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3e/c2f2dca6c90e707be051756b81f920ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e2/67c261f2a674c8ebada897150b17bc6d.jpg)
やってみると面白い。
他に使えそうな野草を探しに行ってみる。
他の百均ケースに入れるフリーペーパークラフトミニジオラマはこちら