ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

ペーパークラフト 1/200 駆逐艦 冬月を作る その20 FUYUZUKI

2009-02-24 11:04:37 | ペーパークラフト 1/200 駆逐艦 冬月
 昨年の8月29日に作り始めてから、約5ヶ月もかかってしまった冬月の製作も
やっと自分なりの完成となった。

途中、自宅のリフォーム作業に没頭し中断したが、まあ、約半年を目標にしてい
たので早いほうかも知れない。

今回、初めて空中線(張り線?)に挑戦したが、やってみると案外面白い。
空中線を張ることにより、かなり精密感と立体感がでることがわかった。
今まで作成したものも、ぼちぼちと糸を張ってみることにする。

ただ、図面を見ても、空中線の詳細が記載されていない。
色々な書物をみてポイント的なところのみ張ってみた。

空中線は金属製の釣り糸を利用したり、人の髪の毛を利用したりとさまざまだが、
今回始めてなので、一般的な細糸を使うことにした。

自分なりの完成とはしているが、二号一型の電波探信機と一号三型電波探信機が
まだである。
作成に良い方法が見つかった時点で取り付ける。

↓完成画像
 稚拙な工作である。あくまで自己満足の世界にひたることを目的としているので、
艦船の雰囲気とか、駆逐艦の精悍さが出ていれば、それだけで満足である。



















さあ、次は何を作ろうかな。
購入している大淀か初霜に取り掛かるか、JSCの1/400にするか、ちょっと悩んで
みる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京(今日)のとことこ街歩き 北白川界隈散歩

2009-02-23 20:11:20 | 京(今日)のとことこ街歩き
 またもや運動不足。
カーテンの取替えとか細かなことをやっていると、やっと晴れ間が。
久しぶりに北白川の本屋まで歩くことに。
本を色々見ていても、ほしくなる本がまったく無い。
パラパラとページをめくっても、インターネットで収集できそうな
情報ばかり。つまらん。

小説にしても、古い作品ならば青空文庫がある。
ダウンロードしてZAURUS SL-C1000にたくさん入れている。
この前、ウン十年ぶりに菊池寛の「恩讐の彼方に」と下村湖人の
「次郎物語」を読んであらためて感動してしまった。

結局何も買わずに店を出て、界隈を梅見がてら歩くことに。




このあたりの路地はあまり歩いたことが無かった。
いろいろなところで梅が咲いている。


山中越え辺りは白川砂や白川石の産地。
北白川から山中町へ向かう道には天然ラジウム温泉もある。
石造りの狸が駐車場の奥に鎮座していた。


北白川天神宮。
御祭神は少彦名命(すくなひこなのみこと)
白川を渡る橋の両側にしだれ桜があるが、今はかたーい蕾。




神社に行くと必ず撮る狛犬。


本殿までは急な階段を登ることに。


本殿。
華やかさはないが、質素で落ち着く感じ。


白川通りから山中越えへのT字路にある乗願院。
浄土宗のお寺。
元亀二年(1571)織田信長の比叡山焼き討ちの際に焼失。
慶長十三年(1608)に信誉上人により再興され、以降、
照高院(後の北白川宮)の御霊所となり、照高院第四代の
道寛法親王によって乗願寺山が寄進された。


境内には小さな梅の木が咲いている。


こじんまりとした庭園があり、小さな池に鯉も泳いでいる。


帰り道にバブテスト病院近くに、お相撲の絵が描かれた塀がある。
どうも魁傑のフアンらしく、魁傑押し出し、魁傑よりきりと書いている。


これから大きくなるのが楽しみな梅。

晴れ間も少しだけだった中途半端な天気。
今週はずーとこういった天気らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーパークラフト 1/200 駆逐艦 冬月を作る その19 FUYUZUKI

2009-02-22 20:36:26 | ペーパークラフト 1/200 駆逐艦 冬月
爆雷(ばくらい)は水中爆発兵器の一種で、水上艦艇や航空機から海中に投下
して対潜水艦攻撃を行う水雷兵器。

爆雷投射機は投射用に少量の火薬を用い、爆発ガスによって自艦から離れた舷側
方向へと爆雷を投射するもので、水上艦の航跡上から外れた海中にいる潜水艦へ
も被害を与えることが可能である。


爆雷と爆雷投射機の部品。
かなり細かい。


爆雷。


九四式爆雷投射機。


爆雷装填台。
脚の部分をくり抜くことにした。
エッチングパーツがあればこのように苦労することはない。
ただ、紙なればこその味が出る。




船体へ設置。
くり抜いた効果が出た感じ。


やっと船体の後部がさまになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親族一同の集まり

2009-02-21 20:47:25 | 日記
 今日は父の命日なので、赤ちゃんのお披露目もいっしょに親族一同
が我が家に集合。
昔の子だくさん世代なので、5人兄弟。
集まると10人以上になる。
息子も北陸から赤ちゃんを見に帰ってきている。

奥様は朝から料理の準備とかで大忙し。
自分は料理を手伝える技術が無いので、お酒の買出しと小物の掃除。

小物の掃除は、自分的流行のメラミンスポンジの登場。
ステンレスのパイプ棚をきれいにすることに。

写真ではわかりにくいが、かなり汚れている。


ばらせるものは、すべてばらすのが自分流のモットー。




さすがこの手のものは、メラミンスポンジがわが意を得たりでピカピカに
なる。
新品を買ってきたみたい。
ぐらついていたものも、しっかり締め付けると以前よりガッシリとした。

・・・・・・・

12時全員集合。
いつものごとくのわいわいがやがや。

・・・・・・・

で、赤ちゃんの話。
我が家ではじめての沐浴。
温度は40℃。
10分以上はダメ。
産婦人科で習ってきた娘が、てきぱきと耳を押さえてやっている。
だんなさんを含め、みんなでせっせと協力。
自分は見ているだけ。とほほ。
泣いていた赤ちゃんも湯船につかると気持ちよさそう。

顔がほんのりと赤く。
ぽっぽしている。

育児の難しさをあらためて感じる。ふむふむ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃん我が家に

2009-02-20 17:18:24 | 日記
 娘と赤ちゃんの産婦人科退院の日。
今日からしばらくは我が家での暮らし。

産婦人科がカブで15分程度なので、結局、毎日見に行っていた。

このブログ内ではチョコちゃんと呼ぶ。
(バレンタインデーに生まれたので)
本名は内緒。
呼びやすく、書きやすく、誰でも読める名前。


赤ちゃんの写真はむずかしい。
目を開けたときは、おっぱいをほしがるか、○○○をしたとき。
たいがいスヤスヤと眠っている。


退院用の洋服に着替え。

赤ちゃんの体重が生まれたときより一時的に200gほど減るってのを
知らなかった。
もう少しで生まれたときの体重に戻り、そこからはどんどん大きく
なる。

少しづつ変化していく顔の表情が見ていておもしろい。
ちょっと笑った顔をするときもある。
泣くときは顔全体で表現する。
すましているときもある。

これからの日々の成長が楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする