ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

たぶん昔の人は、ここに何か不思議な力を感じて、お堂を建てたと思う

2018-02-03 15:51:46 | 京(今日)のとことこ街歩き
 昨日は聖護院界隈の節分祭、本日は狸谷不動院の節分祭と飽きもせずに行ってみる。
普通のコースではつまらないので、曼殊院の塀伝いの道から瓜生山に入り、不動院を目指すことにした。


サルノコシカケが金網を食っている。


曼殊院横にある無動寺や瓜生山への入り口。


ゆっくりと1時間以上かけて目指すことにした。


マウンテンバイクで降りてくる若者に出会ったりする。
元気よく挨拶して若さを吸い取らせてもらった。


山陰には雪が残っている。




眺望が開けるところに来た。
汗がびっちょりと出てきましたよ。


コースの頂上まで行くと、あとは快適な尾根道。


振り返ると比叡山。


やっと童子のおられる道に出た。


狸谷不動院にとうちゃこ。
すでに豆まきを目的にした方がたくさん来られている。


狸谷不動院は不思議な場所。
スマホのGPSを使うと現在地を示す針がクルクルと回り、現在地はとんでもない地点を示す。
どうやら白川通りの木之本町あたりを示している。


電源を入れ直すと、今度は宝ヶ池と深泥池の間くらいに矢印が行った。
ここは魔界なのか?




たぶん昔の人は、ここに何か不思議な力を感じて、お堂を建てたと思う。


お堂には大勢の方が護摩焚き法要や豆まきを待っている。


豆まきの年男や年女がやってきた。
あれっ?何だか見たことのある福山や前原の姿もある。
線香代をつぎ込んだんですか~。
キヨピーの姿もおった。


お祓いを受けてはる。


お堂の中は熱気に溢れている。
護摩焚き法要、般若心経などが終わった後、豆まきメンバーの紹介。
11時30分からと書いてあった豆まきが実際に始まったのは12時30分頃。


J子様に縁起の豆の獲得を任せ、自分は外でゆっくり休憩。


福引で自分はハズレのティッシュペーパー2セット。
まあ、ハズレでも1回200円でこの品物なら納得。
J子様は赤穂の塩と天下一品のラーメン2食分。
いいものを当てはりました。
さらに豆まきでピーナッツや飴ちゃん、福豆もゲットしはった。
靴下は福引のオマケ。


たっぷりと楽しんで山を降りた。


膝がガクガクしてきた頃、八大神社あたりまで降りた。


お地蔵様に挨拶して帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖護院界隈の節分祭に行ってきた

2018-02-02 16:20:06 | 京(今日)のとことこ街歩き
 節分祭は有名な寺社仏閣より、無料接待がたくさんある聖護院界隈が一番面白い。
本番は2月3日だが土曜日なので混雑が予想されるため今日いくことにした。


自転車に乗って百万遍あたりをゆるゆると走る。


吉田神社の参道はすでに大勢のひとだかり。
さすが有名所は違いますわ~。
ただね~、自分はこのテキ屋の臭いが嫌で近寄りたくもない。


平安神宮に自転車を置いて、節分祭の散歩開始。


最初は平安神宮北側にある御辰稲荷さんにお参り。


「辰」の字が達成の「達」につながるとされ、芸事の神様として信仰されている。


御祭神:宇迦之御魂神(うがのみたまのかみ)、猿田彦神(さるたひこのかみ)、天宇受売神(あまのうずめのかみ)


絵馬が可愛い。


境内の右奥にある福石大明神さん。


福石大明神さんへの通路右側に初辰大明神さんと真黒石が祀られている。


てくてくと細い道を歩くて須賀神社へ。
縁結びのご利益で知られていて、節分祭のときは懸想文(けそうぶみ)売りさんが数名おられる。
懸想文とは、公家など限られた人しか文字が書けなかった時代に自分の恋心を代わりに書いてもらっていた文、つまりラブレターの代筆文。




須賀神社と日本で唯一の交通安全の神様が祀られている交通神社の本殿に参拝。


御朱印をいただきました。
平成三十年節分と記載されているのがいい。


絵馬には懸想文売りさんが描かれている。


須賀神社の向かいにある積善院さんへ。
鬼さんが愛嬌を振りまいていました。




猫が気持ちよさそうに眠っている。


山伏の寺である聖護院門跡さんには熱心に拝んでおられる方がたくさんいた。


梅も蕾が膨らんできた。
明日は甘酒の接待があり、生姜入りの甘酒は美味でございます。


本家八ツ橋の西尾さんへ。


明日の行事かと思われた餅つきが今日も行われていた。


おぜんざいの無料接待。
お餅も入っていて良い味してました。
平日で並んでいる人が少なめだったので、ぜんざいも量を多めに入れてくれた。
おみやげに節分祭のみ販売している懸想餅を買った。


最後に熊野神社へお参り。


八咫烏さんにワールドカップサッカーの勝利を祈願した。


くじ付きの節分祭福袋を買った。
無料接待はお茶と懸想餅が出ましたよ。


1等は取れなかったけど楽しめました。
中にはお守りなどが入っていた。


財布の中に入れておこうかと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺町電気野街に行ったらドスパラの営業時間が変わっていた

2018-02-01 17:04:22 | 日記
 雪が降れば仕事という感じで、今日は雪中自転車通勤。

ヒョエー、朝の8時前はこんなに寒かったんですね。
かっぱを着ても顔面に雪があたる。
外反母趾のできそこないみたいな顔も少しは整形されるかも。

仕事は簡単に終えて11時終了。
さて、寺町のじゃんぱらとドスパラが11時頃開店なので丁度いい。


ガビーン、ドスパラの営業時間が変わって2月1日から午後3時に開店の張り紙がしてある。
Microsoft Surface 2が14,000ぐらいで売り出していたので、現物を見ようと思ったのに~。
まあ、これ以上家にパソコンがあっても使いこなせないので、買えなくて良かったかも。


じゃんぱらに寄ってみた。
BOSEのAE2というヘッドホンの中古が出ていた。
見た目良しだが使用感大と書いてある。
4千円ほどなので手を伸ばしかけたがやめといた。
買ったのはmaicroSDカード。
DP-S1で1枚目の32GBは洋楽、この2枚目は邦楽にするつもり。


昨日、J子様が完成させたドールハウスのキット付属のカバーを組み立てた。
透明カバーは「有机板」と書いてある。
調べて見るとアクリルではなくポリスチレンみたい。
接着剤を使うと汚れそうなのでセロハンテープで要所を止めた。
埃ともおさらばして、テレビの前に飾ってみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする