ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

米エタノールトップ、ブラジルでサトウキビからエタノール生産ー学校で教えてくれない経済学

2007-06-25 09:16:40 | 経済学
原油・為替・金利の動きは、全てではないが、情報が氾濫している現代の世の中では、経済の健康状態をチエックする物差しの働きをしてくれることが結構多い。

まず原油で見れば、日本は資源のほぼ100%輸入しているが、原油もその内のひとつである。ひとたび原油の輸入が止まれば、せいぜい170日程度の備蓄だから、日本経済は、たちどころにマヒ状態に陥る。

その原油で、2007年の世界の原油需要が、前年比2%増加すると、パリに本部を置く、IEA(世界エネルギー機関)が発表した。2006年の伸びが年0.9%だったから倍以上の伸びである。原油相場が現在、バレル70ドル直前で足踏みしているが、年末までに過去最高値のバレル78.40ドルを越えるとの根強い見方の根拠となっている。

次に、為替市場では、1ドル=123.81円と対円でのドル堅調が目立っている。0.5%の低利で円を借り、その円を売ってドルを買って運用する円キャリートレードの存在が益々クローズアップされてきているようだ。日本の個人投資家が、この流れを加速させている。

スイス銀行が短期の政策金利を年2.0%から2.25%へ引き上げたが、年内に0.25%の再利上げが予測される。このようなスイスの動きが、円売りドル買いの流れを助けているようだ。

日本にいると0.5%の日本の短期の政策金利がいかに異常であるか気付き難い。本来自国通貨が売られると心配するのが自然である。資源のほぼ100%輸入に頼っている日本のような国は、円が売られ過ぎるとどうなるか。不思議なことに、日本では円安を歓迎している。

参院選挙後に日銀が利上げするという見方がある。年末までに2度0.25%利上げしても、まだ1.0%である。米国は5.25%、英国は5.5%で英国は来月0.25%利上げのうわさがもっぱらである。EUは4.0%で落ち着いているが、日本の金利と比べればはるかに高い。

人間のからだも同じで、入院生活が長くなると、筋肉が落ち、骨も細くなる。普通に歩くことさえ難しくなる。0.5%の金利は、それと同じで、極論すれば、宇宙飛行士が無重力の状態に置かれているようなもので、突発的事態に直面するとからだが反応出来なくなる。

話は飛ぶ。米国最大のエタノールメーカー、ADMがブラジルでサトウキビを原料にエタノールを生産すると発表した。効率のいいサトウキビへコーンからのシフトである。世の中コーンが全てでないことを行動で示した。

日本人は皆が飛び込むから飛び込む。人任せにしていると命取りになるだろう。〈了〉

江嵜企画代表・Ken



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の円安「異常」、98年の円急伸に留意すべき=BIS

2007-06-25 09:15:40 | 情報や案内及び雑談
最近の円安「異常」、98年の円急伸に留意すべき=BIS(ロイター) - goo ニュース


2007年6月25日(月)07:55

 [バーゼル(スイス) 24日 ロイター] 国際決済銀行(BIS)は24日発表した年次報告で、最近の円安は「異常」だとし、円をショートにしている投資家は1998年の円の急騰を思い出すべきだと警告した。

 報告は「最近の円安は明らかに異常だ。根本的な問題は、円が大幅な上昇を許されないと一部の投資家が確信していることだ」とし、「円が対米ドルで2日間に10%超上昇し、キャリートレードを行っていた投資家が多額の損失を出した1998年秋を思い出すべきだ」と警告。

 キャリートレードは1990年代にも活発に行われていたが、98年のロシア財政危機とヘッジファンドのロング・ターム・キャピタル・マネジメントの経営破たんをきっかけに大規模な巻き戻しが起き、円が急伸した。


****************************


この記事だけでは、わかりにくいと思うので、 Ken さんの「学校で教えてくれない経済学」も参考にするとわかりやすい。

この状態は尋常ではないので、少し勉強したほうがいいように思う。
命取りの「一緒になって飛び込む」のだけは避けたいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三社祭、来年の宮出しは… 逮捕者続出で氏子総代会、意見二分

2007-06-25 00:07:15 | 情報や案内及び雑談
三社祭、来年の宮出しは… 逮捕者続出で氏子総代会、意見二分(産経新聞) - goo ニュース


2007年6月24日(日)03:03

 江戸三大祭りのひとつ、東京・浅草の「三社祭」で、みこしに乗った担ぎ手が騒ぎを起こし、相次ぎ逮捕された問題で、来年も「宮出し」などを継続させるかについて、浅草神社の氏子総代会は意見が二分されている。神社側は来月の常任理事会と、地元町会長でつくる会合で、対応を正式に決める方針。

 毎年5月の3日間で約150万人の見物客らでにぎわう三社祭。神社側はこれまで、「ご神体を踏みつけるなどの行為は神様への冒涜(ぼうとく)」として、みこしに乗らないよう担ぎ手に促してきた。今年も「みこしに乗ったら来年の宮出しは中止」と警告したものの、5人がよじ上り、逮捕された。


 このため、氏子5人でつくる浅草神社の氏子総代会は、祭り最終日に境内で行われる来年の「宮出し」と、地元44町会を巡る「みこし渡御」の継続か中止を協議。「中止すれば客足が減る」と継続を望む一方、「警告通り中止すべき」との意見に分かれている。


 総代会の鈴木秋雄会長(91)は「中止するにしても、メーン行事だけに、その後、どうするか難しく、簡単に決まらない」と困り果てている。



***************************


常識のない人が増えてきたので、伝統文化も廃れていく気がして寂しいですねー。

先日、新幹線の中で、堂々と携帯電話で話をしている人がいた。
きちんとしたスーツとネクタイ姿で、話の内容は一般的な事務処理のような仕事につての話。

このオッサンは、会社や家でもそんな常識のないことをしているのだろうか、と考えてしまった。
いやいや、そんなやつに限って、知ってる人の前では「常識人」のような顔をしているかも知れない。

子どもの目で見ると、そんな大人が大嫌いになるに違いない。
そんな大人に反省を促して、祭りで騒ぎを起しているかも知れない。

常識と言えば、きょうの阪急電車の中で、20代くらいの女の子が、オムスビを食べていた。
しかも二つ、(^○^)
オジサンは、その娘さんを常識人とは思えない。

食べていけないという規律はないと思うのだが、オジサンをしては「食事をする場所」とか「化粧をする所」というのは、それなりの場所があると考えており、それを教えるのが「家庭での常識」ではないかと思うので、そのような単純な常識の積み重ねが、社会の常識に繋がるのではないかと考えるのです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする