ラナンキュラス
江嵜企画代表・Ken
神戸三宮にあるおなじみのフラワーショップ「潤」で、ラナンキュラス(学名:Ranunculus asiaticus)という花を見つけ、自宅に持ち帰ってスケッチした。英名では、Perusian blttercupと呼ぶとフリー百貨辞典ウィキペディアにあった。
同辞典によれば、葉の形がカエルの足に似ていることから、ラテン語のrana(カエル)を語源とするとあった。同辞典によると、十字軍がヨーロッパに持ち帰り、改良を加え、園芸用品種がつくられた。
犬も歩けば棒に当たる。ラナンキュラスのお陰で十字軍について、最新世界史図説タペストリーで勉強する機会をもらった。
十字軍の背景は、農業生産力の向上、人口増加、土地不足、宗教的情熱の高揚があり、神聖ローマ帝国による第一回(1096~1099年)にイエルサレム王国建設にはじまり、第七回1270年に終わる。西ヨーロッパ世界の膨張運動により、遠隔地商業・貨幣経済の普及に貢献している。
園芸種のラナンキュラスは、通常、半耐寒性の球根性の一年草で春に、八重~万重咲の花が咲く。色も豊富で、赤、黄、白,橙,桃、紫などある。よく肥えた土と日当たりを好む。店で聞いたら、「球根がどんどん増える。育てやすいですよ」と教えてくれた。(了)